第35回 オンライン公開講演会 ご案内 (2021/07/13)
北星大の教授, 元教授などが各自の専門の視点で原発問題を考え,やさしく話します。
テーマ:
いまやってはいけない地層処分
概要:
昨年8月,寿都町長がいきなり地層処分の文献調査に名乗りを上げて以来,反対する町民たちを支援して,寿都に通っている。11月に,地層処分問題をわかりやすく説明したカラー8ページのパンフレット「いま地層処分してはいけない8つの理由」を作成,寿都や神恵内では無料で全戸配布を行い,これまで,周辺の市町村を含め数千部を配布してきた。
その内容と,岩波「科学」2021年1月号に書いた内容をあわせて,パワーポイントを使いながら,なぜ,いま,地層処分してはいけないか,どうすればいいのか,をお話しします。
講師 | 小野 有五さん | Prof. Emeritus ONO, Yugo of Hokkaido University 北海道大学名誉教授,「行動する市民科学者の会・北海道」事務局長 | |
ご紹介 |
![]() © photo by y. ono
北海道大学名誉教授:「行動する市民科学者の会・北海道」事務局長。
専門は,地形学,第四紀学,地理学。所属学会は,日本第四紀学会,日本地理学会など。
日本やアルプス,ヒマラヤの山々に登り,氷河期から現在までの気候変化を研究,また,千歳川放水路問題などの環境問題に関わり,自然環境の保全をめざす研究と活動を行う。 3.11以後,泊原発の廃炉を目ざす訴訟を行い,また昨年8月以降は,なんども寿都に通い,「町民の会」を支援,地層処分の文献調査の撤回を求める活動を行っている。
小野有五先生からの伝言:
パンフレット「いま地層処分してはいけない8つの理由」をまわりに広めて下さい。 郵便振替口座:02760-4-49497 加入者名:行動する市民科学者の会・北海道 通信欄に必要部数(10部単位)を書き,カンパ金をお送り下さい。1000円のカンパ金で10部お送りします。送料は不要(加入者負担)です。 |
日 時 |
2021年7月13日(火) 18時30分~20時00分 |
(開場は18:25) 途中または後半に質疑の時間を含みます. |
|
参加方法 |
Zoomミーティングで開催します。 定員290名です。 ---------- |
事前にここの参加申込フォーム![]() 申込には電子メールアドレスの登録が必要です。ZoomミーティングID等の詳細な案内をご登録された電子メールアドレス宛にお送りします。 |
|
参加費 |
講演会は無料, 事前申込みは必要 ---------- |