第24回 公開講演会 ご案内 (2016/05/19)
北星大の教授, 元教授などが各自の専門の視点で原発問題を考え,やさしく話します。
テーマ: ICRPが隠蔽する本当の放射線健康被害
―長寿命放射性元素体内取込み症候群―
概要: 福島原発事故後の対応・対策は「国際放射線防護委員会(ICRP)」の放射線防護学を基にしている。しかしICRPの目的は核兵器製造を含めた原子力政策の推進である。このため放射線の人体影響を過少評価する内容で非科学的物語を作っている。このICRPの放射線健康被害の内容について根源的な視点で考え問題点を指摘する。また福島の現状を通じて今後憂慮される人体影響について述べたい。
講 師 | 西尾 正道 さん | Nishio, masamichi, Honorary director of Hokkaido Cancer Center 北海道医薬専門学校 学校長、 国立病院機構北海道がんセンター名誉院長 | |
ご紹介 |
![]() © photo by m.nishio 北海道がんセンターで39年間,癌(がん)の放射線治療に従事。2016年3月まで北海道厚生局臨床研修審査専門員。 専門分野と研究テーマは,放射線治療学。 所属学会は,日本医学放射線学会,日本放射線腫瘍学会,日本癌治療学会,日本頭頚部癌学会など。 著書は、『がんの放射線治療』2000年(日本評論社)、『放射線治療医の本音-がん患者2万人と向き合って-』2002年(NHK出版)、『今、本当に受けたいがん治療』2009(エムイー振興協会)、『放射線健康障害の真実』2012年(旬報社)、『被ばく列島(共著)』2014年(角川学芸出版)、その他、医学領域の専門学術論文・著書多数。 |
日 時 | 2016年05月19日(水) 18時00分~19時30分 |
(開場は17:30) 途中または後半に質疑の時間を含みます. |
|
会 場 | 北星学園大学 C館5階 C502教室(定員142名) ---------- |
⇒会場へ直接おいで下さい.学生,若者,一般の社会人(主婦,退職者等含む)の方々の参加を歓迎します. 会場でアンケートへの回答をお願いします.
会場までの交通・拡大図 |
|
参加費 | 講演会は無料, 事前申込み不要, ※資料代として200円程度をお願いする場合があります. |
※懇親交流会※ 講演会終了後,講師を囲んで懇親会を予定しています。自由参加です,参加者の皆様の参加を歓迎します。
会場:大谷地駅周辺(会費は実費で3千円以内) |
|
学習資料 | 西尾正道さんの著書,または,Web検索するとオープンな関連記事が多数見つかります。 | 原発問題を考えるページにICRP関連記事をまとめました。 |