第22回 公開講演会 ご案内 (2015/12/18)
北星大の教授, 元教授などが各自の専門の視点で原発問題を考え,やさしく話します。
テーマ: 原子力政策の形成と展開
~政治・経済・マスメディア~
概要: 被爆国にして敗戦国として始まった日本の戦後、次第に原子力の利用が政策課題として浮上し、独特の原子力政策が展開されていくこととなりました。政治・経済・マスメディアを焦点に、日本の戦後の原子力政策の形成と展開をあらためて概観し、みなさまの議論に資することができればと考えております。
講 師 | 勝村 務 さん | Ass.Prof. Katsumura, tsutomu 北星学園大学経済学部 准教授,NPO法人エク・プロジェクト 理事長 | |
ご紹介 |
![]() 大学の教員情報 担当科目は,社会経済学,文化経済学,日本経済論など。 専門は,マルクス経済学原理論, 文化経済学。 所属学会は,経済理論学会,政策科学学会,文化経済学会<日本> 研究テーマは,価値論(貨幣論、労働力商品論),享受能力論(文化政策,アートマネジメント),公共圏・公共性と資本主義。 趣味は,クラシック音楽鑑賞・宝塚歌劇鑑賞とバレーボール。 |
日 時 | 2015年12月18日(金) 18時00分~20時00分 |
(開場は17:30) 後半に質疑の時間を含みます. |
|
会 場 | 北星学園大学 C館7階 C700教室(定員125名) ---------- |
⇒会場へ直接おいで下さい.学生,若者,一般の社会人(主婦,退職者等含む)の方々の参加を歓迎します. 会場でアンケートへの回答をお願いします.
会場までの交通・拡大図 |
|
参加費 | 講演会は無料, 事前申込み不要, ※資料代として200円程度をお願いする場合があります. |
※懇親交流会※ 講演会終了後,講師を囲んで懇親会を予定しています。自由参加です,参加者の皆様の参加を歓迎します。
会場:大谷地駅周辺(会費3千円以内) |
|
学習資料 | ありません。 |