【簿記原理T(A)】


PDFファイルを閲覧、印刷するためにはAcrobat Readerが必要です。
お使いのパソコンにインストールされていない場合には左記からダウンロードしてください。

パスワード付きサイトに行く

第1回(30/09/2019) ガイダンスと会計入門の復習(アチーブメント・チェック)
 今日から授業が始まりました。半年間、どうぞよろしくお願いします。
 今日は、会計入門の復習とこれからの授業をよりよく理解するために必要な知識の再確認の意味を込めて、アチーブメント・チェックを行いました。

第2回(07/10/2019) アチーブメント・チェック解説
 前回提出していただいたアチーブメント・チェックはよくできている受講者もいれば、ほとんどできていない受講者もいました。
 そこで今日前半は、アチーブメント・チェックの解答を行いながら、関連する事項について会計入門の復習の意味も込めて説明しました。後半は簡単な取引事例を仕訳し、当期純利益と期末資本を計算する復習問題にチャレンジしてもらいました。
 会計入門を履修していない受講者は、十分に理解を深めてください。

第3回(21/10/2019) T 仕訳帳と総勘定元帳
 今日から仕訳帳と総勘定元帳の記帳方法を採り上げます。
 今日は仕訳帳の作成方法を、簡単な取引を用いて紹介しました。会計入門で紹介した仕訳帳記入、総勘定元帳記入とは異なり、少し細かなルールが増えます。見方を変えれば、この細かなルールを正しく理解していれば、会計入門での記入方法と何ら変わりなく記帳を行うことができます。
 ここでは、基本的な仕訳の方法、仕訳帳の記帳方法、総勘定元帳への転記の方法を理解してください。
《注意》次回の授業では今日配付した資料(サブノート)を使います。忘れず持参してください。

第4回(28/10/2019) U 決算手続一巡
 今日は、決算手続の基本的な処理である繰越記入の方法を紹介しました。大事なことは、決算だから必要になる処理、いいかえれば毎日行う処理ではないということです。
 決算における繰越記入の方法には大陸式と英米式があります。まずその違いを理解してください。授業では英米式による繰越記入の方法を採り上げました。今日出題したクイズでも英米式で繰越記入する問題を扱っています。最低限度として、英米式で繰越記入できるようになることが目標です。
【お詫びと訂正】本日のパワーポイント13ページ目が損益勘定への振替記入および収益・費用の締切記入されていないスライドでした。お詫びします。パスワード付きサイトにあげているスライドでは修正しておりますのでどうぞご覧ください。
【告知】クイズ1を出題しました。

第5回(09/11/2019) V 現金・預金取引(1)
 この回から、勘定科目論に入ります。
 これまで、概略的に採り上げてきた勘定科目のうち、重要と思われるものを一つ一つ採り上げて解説します。皆さんは、取引をイメージしながら勘定処理を理解するようにしてください。
 今回と次回は現金と預金の処理です。
 今日は、現金a/cは、日常的に使う言葉としての「お金」の受け取り・支払いより広い概念であることを紹介し、後半では現金過不足a/cの取引事例を取り扱いました。
[Key words]現金・預金
[今日の勘定科目]現金 商品 商品販売益 受取配当金 受取手数料 有価証券利息 雑益 通信費 雑損 支払利息 現金過不足

第6回(11/11/2019) V 現金・預金取引(2)
 今日は、預金取引をいくつか紹介しました。
 当座預金口座は日常生活ではあまりお目にかからない銀行口座ですが、簿記では、当座預金a/cとしてよく利用されます。とくに、小切手が介在する取引で多用されますので、どのような取引の場合、どのように記帳(仕訳)するのかを理解するようにしてください。
 また、当座借越という銀行と企業との契約の意味と簿記処理(当座借越a/cおよび当座a/cを使った処理)についても理解を深めてください。
[Key words]預金取引 当座借越契約 当座a/c
[今日の勘定科目]現金 普通預金 当座預金 当座 商品 買掛金 当座借越 支払利息 商品販売益

第7回(18/11/2019) V 現金・預金取引(3)
 今日は、小口現金と小口現金出納帳を採り上げました。
 小口現金と現金はどのように違うのか、また、小口現金取引はどのように仕訳するのかを理解してください。
 さらに用度係が作成する小口現金出納帳の作成方法も理解してください。
[Key words]小口現金 インプレスト・システム 小口現金出納帳
[今日の勘定科目]現金 小口現金 交通費 通信費 光熱費 消耗品費 雑費

第8回(25/11/2019) W 商品売買取引(1)
 今日から商品勘定に関する話に移りました。そして今日は、商品勘定を3つに分けて記帳する方法を紹介しました。
 3分法といわれるこの方法では、商品売買取引を「仕入」「売上」「(繰越)商品」という3つの勘定で処理します。
 このことにより今後の商品売買取引では商品販売益a/cは使いませんのでご注意ください。
[Key words]商品勘定の3分法処理
[今日の勘定科目]現金 当座預金 (商品) 売掛金 買掛金 仕入 売上 (商品販売益)

第9回(02/12/2019) W 商品売買取引(2)
 商品有高帳を採り上げ、その作成方法として先入先出法、移動平均法を紹介しました。
 商品有高帳を正しく作成するために、単価に目を向けてください。とりわけ、払出欄の単価は「原価」を記入し、売価(販売金額)を記入するのではないということを理解してください。また、商品有高帳による売上原価の計算についても理解してください。
[Key words]商品有高帳 先入先出法 移動平均法 売上総利益
[今日の勘定科目]仕入 売上 売上原価

第10回(07/12/2019) W 商品売買取引(3)
 今日は商品売買に関する期末処理について紹介しました。
 3分法では、期末に売上原価を確定し、それを売上高から差し引いて売上総利益を計算します。
 また、帳簿上残っている商品が何らかの事情で無くなっていたり、在庫そのものの価値が下落することがあります。その時にどのように繰越商品の金額を減らすのかについて、棚卸減耗損・商品評価損というふたつの費用勘定を使って説明しました。
[Key words]売上原価の計算 棚卸減耗損と商品評価損
[今日の勘定科目]仕入 売上 売上原価 棚卸減耗損 商品評価損

第11回(09/12/2019) X 掛取引
 今日は、売掛金と買掛金にかかわる取引を採り上げました。
 まず前半では、総勘定元帳における売掛金a/cや買掛金a/cと人名勘定を用いた得意先元帳、仕入先元帳の関係を説明しました。ここでは、得意先元帳や仕入先元帳の作成はもちろん、各元帳が何を意味しているかを理解することが大切です。
 また後半は、売掛金と貸倒引当金の関係を採り上げました。貸倒の意味、貸倒引当金の必要性を理解して、取引処理ができるようになってください。
[Key words]得意先元帳 仕入先元帳
[今日の勘定科目]現金 売掛金 買掛金 貸倒引当金 売上 仕入 貸倒損失 貸倒引当損 大阪商店 東京商店 千歳商店 札幌商店

第12回(16/12/2019) Y 収益・費用の見越・繰延
 決算に際して整理しなければならない事項のうち、収益と費用の見越と繰延を取り上げました。
 見越・繰延は、「本当は当期に受け取る分なのにまだ受け取っていない」(収益の見越)、「本当は当期に支払う分なのにまだ支払っていない」(費用の見越)、「次期以降に受け取る分を当期に受け取ってしまった」(収益の繰延)、「次期以降に支払う分を当期に支払った」(費用の繰延)という取引の処理です。ただしコラムにも書いていますように、未収金・未払金・前受金・前払金とは違いますので注意してください。
 計上する金額についての理解を助ける上からは、決算日を中心にして受け取ったか・受け取ってないか(支払ったか・支払ってないか)を基本にして考えてみてください。
[Key words]費用の見越と繰延 収益の見越と繰延
[今日の勘定科目]現金 未収家賃 前払保険料 未払利息 前受地代 支払利息 支払保険料 受取家賃 受取地代

第13回(23/12/2019) Z 個人企業の税金
 今日は、個人企業を対象に税金の処理を紹介しました。
 消費税の取引について期中と決算、そして確定申告時にどのようなことが行われるかを理解してください。
 また、後半では、これまで紹介してきた決算整理事項の復習をしました。
[Key words]個人企業 費用となる税金 消費税 決算整理事項
[今日の勘定科目]現金 繰越商品 売掛金 前払保険料 未収家賃 仮払消費税 買掛金 貸倒引当金 前受利息 未払手数料 仮受消費税 未払消費税 売上 受取利息 雑益 仕入 支払保険料 支払手数料 商品評価損 棚卸減耗損 貸倒引当損 印紙税 事業税 固定資産税 租税公課 現金過不足

第14回(06/01/2020) [ 決算
 今日は決算整理と8欄精算表を採り上げました。
 簿記原理Tで採り上げた決算整理は、売上原価の計算、貸倒引当金の計上、収益・費用の見越・繰延です。このほかに勘定の精算として現金過不足も決算整理事項として扱います。
 8欄精算表は、会計入門で紹介した6欄精算表に整理記入欄を加えたものです。
 作成方法を十分理解するようにしてください。
[Key words]8欄精算表

第15回(20/01/2020) まとめ
 今日はクイズ5に基づき、決算整理仕訳を含む、勘定処理方法と8欄精算表の作成方法を再確認し、簿記原理Tの内容をまとめました。

 今日で簿記原理Tの全日程を終了しました。定期試験、頑張ってください。

パスワード付きサイトに行く


用語・勘定科目集 (ちょっと困ったときに参考にしてください。)

→簿記・会計・講義に関する「つまみ」

講義関係 トップページ会計入門→簿記原理V→原価計算T原価計算U管理会計T管理会計U

インデックス 講義関係 演習関係 研究関係 et cetera