学術論文  学会発表&講演 書評・研究ノート  博士論文  研究助成・奨励金   社会奉仕活動

学術論文(Scholarly Publications)    ページのトップへ戻る


社会言語学関係
(Sociolinguistics)

■2021年■
Takano, Shoji. (2021). Lifespan "changes from above" in the standardization of Japanese regional dialects: Levels of grammar, lexical properties and community characteristics. Language Variation and Change 33(3): 297-329.

■2018年■
高野照司(2019)「方言とアイデンティティー ~”自分らしさ”の拠り所としての方言~」 愛知大学人文社会学研究所 2017年度ワークショップ報告書『みんなの知らない方言の世界』 25~50頁

■2017年■

Takano, Shoji, & Ota, Ichiro. (2017). A sociophonetic approach to variation in Japanese pitch realizations: Region, age, gender and stylistic parameters. Asia-Pacific Language Variation, Vol.3, No.1, pp. 5-40.

高野照司(2017)「札幌方言名詞アクセントの共通語化に関する実時間パネル調査 ~老年層話者の『生涯変化』に着目して~」 『日本語学論説資料』第52号 第4分冊 664~672頁 論説資料保存会

高野照司(2017)「札幌市方言名詞アクセントの共通語化に関する実時間パネル調査 ~変化を支配する拘束要因マップの提案~」 『日本語学論説資料』第52号 第4分冊 673~684頁 論説資料保存会


2016年
高野照司(2016)「札幌市方言名詞アクセントの実時間パネル調査 最終報告 ~経年変化と言語イデオロギーの関連性についての一考察」 北海道方言研究会 会報 第92号 91~99頁

<PDF>


■2015年■

高野照司(2015)第13回北海道方言から 「とうもろこしとトーキビ、どう違う? ~道産子のことば意識~」大修館国語情報室 Web国語教室 『おくにことばの底力!』(2015年7月10日掲載)

<リンク>


高野照司(2015)「札幌市方言名詞アクセントの共通語化に関する実時間パネル調査 ~変化を支配する拘束要因マップの提案~」北星論集 第52号 第2号 29~51頁

<PDF>


高野照司(2015)「札幌市方言名詞アクセントの実時間パネル調査 第二次報告~変異理論的考察を中心に~」
北海道方言研究会会報91号 9~26頁

<PDF>


■2014年■
Ota, Ichiro, & Takano, Shoji. (2014). The media influence on language change in Japanese sociolinguistic contexts. In Jannis Androutsopoulos (ed.), Mediatisation and Sociolinguistic Change, Berlin: De Gruyter. pp. 171-203.

<PDF>


高野照司(2014)「札幌市方言名詞アクセントの共通語化に関する実時間パネル調査 第三次報告~バリエーションを支配する「言語内的要因」に関する一考察~」『生活語の世界』北海道方言研究会 40周年記念論文集 37-50頁

<PDF>


高野照司(2014)「札幌市方言名詞アクセントの共通語化に関する実時間パネル調査~老年層話者の「生涯変化」に着目して~」北星論第52巻 第1号 13~29頁

<PDF>


■2013年■
高野照司(2013)「北海道方言の共通語化・新方言の半世紀後の様相~実時間トレンド調査から読みとる変化のプロセスと変異の現況~」北星論集(北星学園大学文学部紀要) 第51巻 第1号 1~30頁

<PDF>


高野照司(2013)「北海道方言の共通語化・新方言の半世紀後の様相 ~実時間トレンド調査による検証~」北海道方言研究会会報 第89号 76~91頁

<PDF>


高野照司(2013) 「ことばのバリエーションの「社会的意味」を伝達する能力~地域社会の急速なグローバル化がもたらす土着イデオロギーに着目して~」片岡邦好・池田桂子(編著)『コミュニケーション能力の諸相 ~共創能力を考える~』ひつじ書房

<PDF>


■2012年■
高野照司(2012)第2章「時間からことばの変化をさぐる」日比谷潤子編著『はじめて学ぶ社会言語学』ミネルヴァ書房 32-53頁

高野照司(2012)第13章「ことばのスタイルを理解し応用する」日比谷潤子編著『はじめて学ぶ社会言語学』ミネルヴァ書房 248-269頁

■2011年■
高野照司(2011) 「バリエーション研究の新たな展開」 明治書院『日本語学』30巻14号(2011年11月臨時増刊号)256~275頁

<PDF>


高野照司(2011)「札幌市方言名詞アクセントの実時間研究 ~山鼻地区パネル調査 第一次報告~」北海道方言研究会 会報88号 40~58頁

<PDF>


Roberts, Felicia, Margutti, Piera, & Takano, Shoji. (2011). Judgments concerning the valence of inter-turn silence across speakers of American English, Italian, and Japanese. Discourse Processes, 48(5): 331-354.

<PDF>


■2010年■
太田一郎・二階堂整・高野照司 (2010) 「福岡市方言の音調変異について」『研究論文集-教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集』(オンラインジャーナル)第3巻 第2号

<PDF>


Ota, Ichiro, Nikaido, Hitoshi, & Takano, Shoji. (2010). Variability of phrasal tone in Fukuoka Japanese. In B. Heselwood & C. Upton (eds.), Proceedings of Methods XIII: Papers from the Thirtheenth International Conference on Methods in Dialectology 2008. Berlin: Peter Lang. pp. 362-371.

<PDF>


Yaeger-Dror, Melcah, Granadillo, Tania, Takano, Shoji, & Hall-Lew, Lauren. (2010). The sociophonetics of prosodic contours on NEG in three language communities: Teasing apart sociolinguistic and phonetic influences on speech In D. Preston & N. Niedzielski (eds.), A Reader inSociophonetics. New York: Walter de Gruyter, pp. 133-175

<PDF>


■2009年■
太田一郎・二階堂整・高野照司 (2009) 「福岡市方言の音調変異について」『人文科学論集』鹿児島大学法文学部紀要、第70号、29~40頁

<PDF>


■2008年■
Takano, Shoji. (2008). Variation in Japanese prosodic focus: Issues of language specificity, interactive style and register. In K. Jones & T. Ono (eds.), Style Shifting in Japanese. Amsterdam/Philadelphia, John Benjamins. pp. 285-327.

<PDF>


太田一郎・高野照司 (2008).「音調の変異が示すもの: アクセント句のdephrasing recomposing」『人文学科論集』鹿児島大学法文学部紀要, 第68号27-38頁

<PDF>


太田一郎・高野照司 (2008). 「絵描写タスクにみる音調変異の考察」 『人文学科論集』 第67号 鹿児島大学法文学部紀要, 第67号, 1-13頁

<PDF>


■2007年■
太田一郎・高野照司 (2007). 「社会音声学的変異をとらえるための音声聴取実験にかんする考察」 『Cultural Science Reports』 鹿児島大学法文学部紀要, 第67号, 23-41頁

<PDF>


高野照司 (2007) 『日本語音声のピッチ平坦化現象に関する社会言語学的研究~北海道方言・鹿児島方言を分析資料として~』(A Sociolinguistic Study of Pitch Leveling in Japanese: Hokkaido Dialect and Kagoshima Dialect as Analytical Data) 平成16~18年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(1) (課題番号: 16520284) 研究成果報告書

■2005年■
高野照司 (2005). 「言語変異理論再考 ~相関主義という誤解と説明能力~」(Reconsideration of the Variation Theory: Misconception of "correlationism" and the issue of explanatory power.) 北星論集、42巻、2号. pp. 37-54.

<PDF>


Takano, Shoji. (2005). Re-examining linguistic power: strategic uses of directives by professional Japanese women in positions of authority and leadership. Journal of Pragmatics, 37: 633-666.

<PDF>


高野照司  (2005). 「パワーと言語変異 ~女性管理職のパワー方略を中心に~」 片岡邦好・片桐恭弘(編) 『講座社会言語科学 第5巻 社会・行動システム』 ひつじ書房pp.68-90.

<PDF>


■2004年■

高野照司  (2004). 『日本人の対立意見表明における韻律変異の研究 ~レジスター・性差・ストラテジー的観点から~』 (A study of prosodic variation in Japanese disagreement: register, gender and strategies) 平成13~15年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(2) (課題番号: 13610665) 研究成果報告書.

高野照司  (2004). 「言語変異理論再考 ~相関主義という誤解と説明能力~」(Reconsideration of Variation Theory: Misconception of "correlationism" and the issue of explanatory power.) 平成13-15年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(1) 研究成果報告書 『日本語諸方言に見られる中間言語的変異の研究 -言語変異理論の立場から-』(研究代表者 太田一郎). pp. 31-47.

■2003年■
高野照司 (2003). 『応用言語学事典』(編集主幹 小池生夫) 東京:研究社 項目執筆担当

■2002年■
Takano, Shoji. (2002). A variationist study of prosodic focus in naturally occurring interactions: the case of the negative "-nai" in Hokkaido Japanese. Journal of the Phonetic Society of Japan (音声研究)、vol. 6, No. 3.

<PDF>


■2001年■
Takano, Shoji. (2001). Marketplace membership as a variable outranking gender: Further evidence from 1999 Tokyo fieldwork. 北星論集(Hokusei Review), vol. 38、pp.95-105.

<PDF>


■2000年■
高野照司 (2000). 「日本人の言語交渉における対立意見表明の韻律モダリティー ~レジスター研究の視点から~」 北星論集, 38号、pp.13-31.

<PDF>


Takano, Shoji. (2000). The myth of a homogeneous speech community: A sociolinguistic study of the speech of Japanese women in diverse gender roles. International Journal of the Sociology of Language, 146, pp.43-85.

<PDF>


Takano, Shoji. (2000). Speaking politely, but powerfully: A linguistic dilemma for Japanese professional women in charge. 北星論集(Hokusei Review), vol. 37、pp.83-99.

<PDF>


■1999年■
Takano, Shoji. (1999). A study of Japanese persuasion from an ethnography of communication perspective. 北星論集(Hokusei Review), vol. 36, pp.1-34.

<PDF>


■1998年■
Takano, Shoji. (1998). A quantitative study of gender differentiation in the ellipsis of the Japanese postpositional particles -wa and -ga: Gender composition as a constraint on variability. Language Variation and Change, Vol.10, No.3, pp. 289-323

<PDF>


Takano, Shoji. (1998). The myth of femininity: Neglected heterogeneity of women's language in contemporary Japanese society. 北星論集(Housei Review)、vol. 35、pp.81-112.

<PDF>


■1997年■
高野照司 (1997). 『日本語学習英日事典 (The Modern English-Nihongo Dictionary)』 東京:講談社 項目執筆担当


英語教育、第二言語習得関係(TEFL,SLA)
■2003年■
Takano, Shoji. (2003). The Process of Article Acquisition by Japanese Learners of English as a Foreign Language: A Longitudinal Investigation. Seijo English Monograph (成城イングリッシュモノグラフ). No. 36: pp. 105-162.

<PDF>


■1996年■
Adamson,H.Douglas,Forseca-Greber,Bonnie,Kataoka,Kuniyoshi,Scardino,Vincent,&Takano,Shoji. (1996). Past tense marking in the English of Spanish-speaking adolescents. D. Preston & R. Bayley (eds.), Second Language Acquisition and Linguistic Variation. Philadelphia, PA: John Benjamins. pp.121-134.

<PDF>


■1994年■
Takano, Shoji. (1994). The transfer of L1 rhetoric in L2 texts and its implications for second language teaching. Journal of Intensive English Studies, Vol. 7, pp.43-83.

<PDF>


■1993年■
Takano, Shoji. (1993). The transfer of L1 rhetoric in L2 texts and its implications for second language teaching. El Two Talk: The Working Papers of the Interdisciplinary Ph.D. Program in Second Language Acquisition and Teaching, Vol.1, No.1, pp.56-83.



学会発表&講演(Conference Presentations & Talks )     ページのトップへ戻る


社会言語学関係

■2021年■
高野照司(2021年9月)「北海道調査データを再活用した言語変化の実時間プロセスの解明へ向けた研究」 国立国語研究所『共同利用セミナー』

■2019年■
高野照司(2019年5月)「地方議会会議録を活用した対立意見表明の地理語用論的研究 ~札幌市議会と大阪市会で異なるスタイル構築とその社会的意味~」 第164回変異理論研究会主催シンポジウム『地方会議録を活用した日本語のスタイル変異研究の可能性』

Takano, Shoji. (March, 2019). A geo-pragmatic study of Japanese disagreement in the minutes of local asseblies: Sapporo vs. Osaka. Oral presentation, Public Meeting of the Kakenhi Project (A study of Japanese stylistic variation in the minutes of political asseblies) at NINJAL.

■2018年■
Takano, Shoji. (June 2018). What Happens to One's Prosody Over Time?: Lifespan "Changes from Above" and Language Ideologies. Oral Presentation, Sociolinguistics Symposium 22 at University of Auckland, New Zealand.

高野照司 (2018年3月) 「方言とアイデンティティー ~”自分らしさ”の拠り所としての方言~」 愛知大学人文社会学研究所主催 ワークショップ『みんなの知らない方言の世界』 講師

■2016年■
Takano, Shoji. (June, 2016). Mode-sensitive Linguistic Performance of Locally Constructed Ideologies: the Case of a Rural Community Transformed Under Rapid Globalization. Oral Presentation, Sociolinguistics Symposium 21 at University of Murcia, Spain.

■2015年■
高野照司(2015年11月)「札幌市方言名詞アクセントの実時間パネル調査 最終報告 ~経年変化と言語イデオロギーの関連性についての一考察」 北海道方言研究会 第215回例会 口頭発表 札幌市北区民会館

Takano, Shoji. (June, 2015). Attitudes towards rapid globalization of a rural community and speaker-oriented style shifts: the case of Niseko in Hokkaido. Oral Presentation,The Sociolinguistics of Globalization 2015, The University of Hong Kong.

■2014年■
Takano, Shoji. (June, 2014). A real-time study of standardization of lexical accents in Sapporo Japanese: What can we generalize from panel samples? Oral Presentation, Sociolinguistics Symposium 20 in Jyvaskyla, Finland.

高野照司(2014年2月)「札幌方言名詞アクセントの実時間パネル調査 第二次報告 ?変異理論的考察を中心に?」北海道方言研究会 第206回例会 口頭発表 札幌市北区民会館

■2012年■
高野照司(November, 2012)「北海道方言の共通語化・新方言の半世紀後の様相 ~実時間トレンド調査による検証~」北海道方言研究会 第200回記念大会 口頭発表 北海道大学

Ota, Ichiro, Takano, Shoji, Nikaido, Hitoshi, Utsugi, Akira, & Asahi, Yoshiyuki. (August, 2012). Sociolinguistic variation in the pitch movement of Japanese dialects. ポスター発表 NWAV-Asia Pacific 2 国立国語研究所

太田一郎・高野照司・二階堂整・宇都木昭・朝日祥之(March, 2012)「日本語方言の音調レベルの変異について」
ポスター発表 JLVC 2012(Japanese Language Variationand Change Conference 2012) 国立国語研究所

■2011年■
高野照司(October, 2011)「ことばに映し出される話者のアイデンティティー ~グローバル化社会における英語
の多様性とその社会的意味」 第37回北星学園大学公開講座『グローバル時代における英語の役割 ~ことば・教育・民族・文学・
マスメディアの視点から~』講師

Ota, Ichiro, Takano, Shoji, Nikaido, Hitoshi, Utsugi, Akira, & Asahi, Yoshiyuki. (August, 2011). Variation in prosodic phrase of Japanese dialects. Oral Presentation, Methods in Dialectology 14 at the University of Western Ontario, London, Canada.

高野照司(April, 2011)「札幌方言名詞アクセントの実時間研究 ~ 山鼻地区パネル調査中間報告 ~」北海道方言研究会 第192回例会 口頭発表 北区民会館

■2010年■
高野照司 (December, 2010)「札幌方言アクセントの実時間調査 ~山鼻地区パネル調査から見えてくる
もの(その1)~」国立国語研究所 共同研究プロジェクト『接触方言学による言語変容類型論の構築』研究発表会 口頭発表 福岡女学院大学

Ota, Ichiro, Takano, Shoji, Nikaido, Hitoshi, Utsugi, Akira, & Asahi, Yoshiyuki. (September, 2010). Dephrasing as a Sociolinguistic Variable in Japanese Regional Dialects. Oral Presentation, Sociolinguistic Symposium 18th Meeting, Southampton, UK.

太田一郎・二階堂整・高野照司・宇都木昭・朝日祥之(March, 2010)「地域方言の音調変異にかんする社会言語学的研究の構想」 社会言語科学会・第25回大会 ポスター発表 慶応義塾大学

■2009年■
Yaeger-Dror, Malcah, Takano, Shoji, & Rinnert, Carol. (July, 2009). Predisagreements in different cultural settings, Poster presented at the 11th International Pragmatics Conference, Melbourne, Australia.

■2008年■
Roberts, Felcia, Margutti, Piera, & Takano, Shoji. (November, 2008). Cross-linguistic comparison of listener perceptions of inter-turn silence: Confluence of grammar, culture, and turn-taking? Oral Presentation The National Communication Association 94th Annual Convention, San Diego, CA, USA

Ota, Ichiro, Nikaido, Hitoshi, & Takano, Shoji. (August, 2008). Variability of Phrasal Tone in Fukuoka Japanese. Oral Presentation The 13th International Conference on Methods in Dialectology. University of Leeds.

太田一郎・高野照司 (2008年3月) 「音調面の言語変化に関する音声聴取実験と絵描写タスクの結果からの考察」ポスター発表 社会言語科学会 第21回大会 東京女子大学

■2007年■
Roberts, Felicia & Takano, Shoji. (May, 2007). The interaction of interturn silence and prosody in American and Japanese perceptions of trouble in interaction. Oral Presentaiton, The 57th Annual Conference of International Communication Association, San Francisco Hilton Hotel, California, U.S.A.

Yaeger-Dror, Malcah, Takano, Shoji, Strand, T, & Liu, F-H. (March, 2007). Disagreement and Prosody: A cross-cultural and cross-linguistic perspective. Oral Presentation, The 17th International Pragmatics & Language Learning Conference, Poster Presentation, the Imin International Conference Center, Honolulu, Hawaii, U.S.A.

■2006年■
高野照司 (2006年12月)「スタイルをどう捉えるべきか~プロソディー研究における諸課題」第一回言語変異と社会言語学研究会 福岡女学院大学

二階堂整・高野照司・太田一郎・朝日祥之・松田謙次郎 (2006年8月)ワークショップ『新しい音声バリエーションの研究 ~日本における社会音声学の確立をめざして』パネリスト 第18回社会言語科学会 北星学園大学 予稿

Takano, Shoji & Ota, Ichiro. (July, 2006). Generational Change in Japanese Prosody: A Sociophonetic Analysis of Pitch Leveling. Poster Presentation, The 16th Sociolinguistics Symposium, University of Limerick.

■2005年■
Yaeger-Dror, Malcar, Granadillo,Tania, & Takano,Shoji. (October, 2005). Sociolinguistic Variation in Prosodic Parameters: Cognition and Interaction.Oral Presentation,The 34th New Ways of Analyzing Variation Conference (NWAV), New York University.

高野照司・太田一郎(2005年10月)「日本語音声におけるピッチ平坦化現象の試行的研究~変異理論的観点から~」 ポスター発表 社会言語科学会第16回大会 龍谷大学 予稿

Takano, Shoji & Ota, Ichiro. (Septermber, 2005). A Sociolinguistic Study of Pitch Leveling in Japanese: A Preliminary Analysis. Poster Presentation. The 5th UK Language Variation and Change Conference, University of Aberdeen.

朝日祥之・太田一郎・二階堂整・松田謙次郎・高野照司・片岡邦好 (2005年5月). 「地域言語研究の新たな展開~地域社会の特性と言語変異の関連に着目して~」 第80回日本方言研究会 ポスター発表 甲南大学 

■2004年■
高野照司 (2004年12月). 「第二言語習得研究における社会言語学的アプローチ:日本人英語学習者の冠詞習得プロセスを事例に」 北星学園大学大学院 文学研究科 修士課程 連続公開講義

高野照司・太田一郎・朝日祥之 (2004年9月). ワークショップ『ことばのバリエーションをつかまえる:分析ツールとしてのVARBRULプログラムの活用法と隣接分野への応用』 第14回社会言語科学会 東京大学

高野照司 (2004年3月). 「言語変異理論再考 ~相関主義という誤解と説明能力~」 ワークショップ『言語変異理論の新たな展開』 第13回社会言語科学会 東京工芸大学

■2002年■
Takano, Shoji, & Yaeger-Dror, Malcah. (October, 2002). Identifying Register and Speaker Stance from Prosodic Strategies: A Comparison of Japanese and English Parallel Corpora.Oral Presentation, The 31st New Ways of Analyzing Variation (NWAV) Conference at Stanford University.

Takano, Shoji. (March, 2002). Prosodic variation in Japanese focus across registers. Panelist, The Japanese Style Shift Symposium, The University of Arizona.

■2000年■
高野照司 (September, 2000). 「日本人の言語交渉における意見衝突場面の韻律ストラテジー」  ワークショップ『社会・文化的認知と談話分析の新たな視界』 第6回社会言語科学会 中京大学

高野照司  (2000年9月). 「日本人の対立意見表明における韻律変異の規則性に関する一考察」 北海道社会言語学研究会.

■1998年■
Takano, Shoji. (October, 1998). Indirect, Polite Speech as a Linguistic Weapon: Strategic Uses of Directives by Japanese Professional Women in Positions of Authority and Leadership. Oral Presentaion, The 27th New Ways of Analyzing Variation Conference, University of Georgia.

■1995年■
Takano, Shoji. (October, 1995). The Myth of a Homogenous Grammar of Japanese Women's Language: The Speech of Women in Non-traditional Gender Roles. Oral Presentation, The 24th New Ways of Analyzing Variation Conference, University of Pennsylvania.


英語教育、第二言語習得関係

■2005年■
Takano, Shoji. (July, 2005). Learning Experiences and Individual Variation in JapaneseCollege Students' Acquisition of EFL Articles: A Longitudinal Investigation. Oral Presentation, The 14th World Congress of Applied Linguistics (AILA) University of Wisconsin-Madison.

■2004年■
高野照司  (2004年12月). 「第二言語習得研究における社会言語学的アプローチ: 日本人英語学習者による定冠詞習得プロセスを事例として」 北星学園大学大学院 文学研究科 公開連続講義.

高野照司  (2004年9月). 「第二言語習得研究における VARBRUL分析の活用とその意義」 ワークショップ『ことばのバリエーションをつかまえる: 分析ツールとしてのVARBRULプログラムの活用法と隣接分野への応用』 第14回社会言語科学会 パネリスト 東京大学

Takano, Shoji. (March, 2004). Education for International Understanding through the English Education Programs of Elementary, Junior High and Senior High Schools in Liaison. Symposium: University and Internationalization--Liaison with Locality.Invited Panelist, Hiroshima University.

■2003年■
教育研究会 海星学院高等学校

Takano, Shoji. (November, 2003). A Longitudinal Study of Article Acquisition by Japanese Learners of English as a Foreign Language.Oral Presentaion, 1st Asia TEFL International Conference. Busan Korea.

高野照司  (2003年9月). 「日本人大学生の英語習得における冠詞の変異と習得プロセス:長期観察研究」 大学英語教育学会(JACET) 第42回全国大会 口頭発表 東北学院大学.

■1998年■
高野照司  (1998年1月). 基調講演「文章レトリックの日英対照分析と日本人中高生の英作文指導への教育的示唆」 北星英研(北星学園大学英文学科卒英語教員研究協議会)1998年度研究会.

Kataoka,Kuniyoshi, Fonseca-Greber,Bonnie, Scardino,Vincent, & Takano,Shoji. (April, 1993). Variation in the English Past Tense Usage of Spanish-speaking Adolescents.Oral Presentation, Arizona TESOL Conference, Yuma, Arizona.

書評・研究ノート(Reviews, Notes, etc.)    ページのトップへ戻る


太田一郎・高野照司・二階堂整・宇都木昭・朝日祥之(2012)「日本語方言の音調レベルの変異について」 大学共同利用機関法人 人間文化機構 国立国語研究所 時空間変異系 合同発表会 予稿集JLVC 2012, 51-54頁

太田一郎・高野照司・二階堂整・宇都木昭・朝日祥之 (2009). 「地域方言の音調変異にかんする社会言語学的研究の構想」 社会言語科学会・第25回大会発表論文集 pp.240-243.

太田一郎・高野照司 (2008). 「音調面の言語変化に関する音声聴取実験と絵描写タスクの結果からの考察」社会言語科学会・第21回大会発表論文集 pp.336-339.

高野照司 (2007) 社会言語科学会 第14会大会 ワークショップ報告書「ことばのバリエーションをつかまえる ~分析ツールとしてのVARBRULプログラムの活用法と隣接分野への応用」 社会言語科学 第9巻第2号 pp.117-121.

Takano, Shoji. (2006). Review article of Negotiating Moves: Problem Presentation and Resolution in Japanese Business Discourse, by Lindsay Amthor Yotsukura, Elsevier, 2003. Language in Society 35(5): 741-746.

二階堂整・高野照司・太田一郎・朝日祥之・松田謙次郎(2006)学会発表予稿「新しい音声バリエーションの研究 ~日本における社会音声学の確立をめざして」社会言語科学会・第18回大会発表論文集 pp.231-239.

高野照司・太田一郎 (October 2, 2005) 「日本語音声におけるピッチ平坦化現象の試行的研究~変異理論的観点から~」 社会言語科学会・第16回大会発表論文集 pp.220-223.

朝日祥之・太田一郎・二階堂整・松田謙次郎・高野照司・片岡邦好 (2005年5月) 「地域言語研究の新たな展開~地域特性と言語変異の関連に着目して~」 日本方言研究会 第80回研究発表会 発表原稿集 pp. 97-102.

高野照司・朝日祥之・太田一郎  (2004) 学会発表予稿 「ことばのバリエーションをつかまえる:分析ツールとしてのVARBRULプログラムの活用法と隣接分野への応用」 社会言語科学会・第14回大会発表論文集 pp.221-222.

高野照司 (September, 2004). 学会発表予稿 「第二言語習得研究におけるVARBRUL分析の活用とその意義」 第14回社会言語科学会予稿集 pp. 225-226.

高野照司 (March, 2004). 学会発表予稿 「言語変異理論再考 ~相関主義という誤解と説明能力~」 第13回社会言語科学会予稿集 pp.141-143.

高野照司(2000)「日本人の言語交渉における意見衝突場面の韻律ストラテジー」社会言語科学会・第6回大会発表論文集 pp.118-123.

博士論文(Ph.D. Dissertation)    ページのトップへ戻る


Takano, Shoji. (1997). The Myth of a Homogeneous Speech Community : The Speech of Japanese Women in Non-traditional Gender Roles. Graduate Interdisciplinary Ph.D. Program in Second Language Acquisition and Teaching, The University Arizona.

Dissertation Committee Members:
Professor Kimberly Jones (Chair)
Professor Malcah Yaeger-Dror
Professor Muriel Saville-Troike
Professor Jane H. Hill

研究助成・奨励金(Grants and Fellowship)    ページのトップへ戻る


■日本学術振興会・その他■


日本学術振興会 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 2022年~2024年(No.22K18475) 『グローバル化で変容するアイデンティティーと新地域語の創成に関する社会言語学的研究』

科学研究費補助金 基盤研究C 2014年~2017年度(No.26370496)『グローバル化する社会で変容するアイデンティティーと言語変異の因果関係の理論モデル構築』

科学研究費補助金 基盤研究B 2013年~2015年度(No.25284082)『変異理論の新展開と日本語変異データの多角的分析』研究分担者(研究代表者 神戸松蔭大学 松田謙次郎)

科学研究費補助金 基盤研究(B) 2009年~2011年度 (No. 21320076) 『北海道,福岡,鹿児島方言に見られる音調句の言語変化に関する社会言語学的研究』研究分担者(研究代表者 鹿児島大学 太田一郎)

科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 2009年~2011年度 (No. 21652040)『急速なグローバリゼーションによる地域方言の変容と話者心理に関する社会言語学的研究』

科学研究費補助金 基盤研究(B)2009年~2011年度『北海道,福岡,鹿児島方言に見られる音調句の言語変化に関する社会言語学的研究』研究分担者(研究代表者 鹿児島大学 太田一郎)

科学研究費補助金 基盤研究(C)(1) 2004年~ 2006年度 (No. 16520284) 「日本語音声のピッチ平坦化現象に関する社会言語学的研究 ~北海道方言・鹿児島方言を分析資料として~」

日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)(1) 2001年~2002年度 『日本語諸方言に見られる中間言語的変異の研究~言語変異理論の立場から~』研究分担者(研究代表者 鹿児島大学・太田一郎

科学研究費補助金 基盤研究(C)(2) 2001年~2002年度 (No. 13610665) 「日本人の対立意見表明における韻律変異の研究 ~レジスター・性差・ストラテジー的観点から~」
科学研究費補助金 奨励研究(A) 1999年~2000年度 (No. 11710288) 「日本人の言語交渉における意見衝突の表明手続きと解決ストラテジー」


■北星学園大学■
特別研究費3号 2005年年度 『日本人の対立意見表明における韻律の変異性および方略性の探求 ~様々なレジスターからの談話を資料として~

特別研究費第3号 2002年~2003年度 「日本人英語学習者の冠詞習得に関する長期観察研究 ~英語使用国滞在が習得プロセスにもたらすもの~」

特別研究費第3号 2001年度 「日本人英語学習者の冠詞習得に関する長期観察研究」

■その他■

国立国語研究所 共同利用型研究助成 2022年 『北海道調査データを再活用した個人語の生涯変化の研究』

国立国語研究所 共同利用型研究助成 2019年~2021年 『北海道調査データを再活用した言語変化の実時間プロセスの解明へ向けた研究』


国立国語研究所 2010年~2011年度 共同研究プロジェクト『方言の形成過程解明のための全国方言調査』共同研究者 2010年~2011年度

国立国語研究所 2009年~2010年度 共同研究プロジェクト『接触方言学による「言語変容類型論」の構築』共同研究者(研究代表者 朝日祥之准教授)

Travel Grant for the presentation at the New Ways of Analyzing Variation Conference from the Graduate and Professional Student Travel Grant Committee at the University of Arizona, October 1995

A travel grant from the University of Arizona Graduate College's Summer Research Support Program for my dissertation research fieldwork, 1994

A Grant-in-Aid of Research from Sigma Xi, The Scientific Research Society for my dissertation research project, 1994

Rotary International Foundation Graduate Scholarship at University of Wisconsin-Madison, 1989 - 1990

社会奉仕活動(Professional and Community Service)    ページのトップへ戻る


Japanese Korean Linguistics Conference 査読者

日本学術振興会 補助金申請書 審査員

Routledge Handbooks of Linguistics series 査読者

NWAV-Asia Pacific Region学会 査読者

Journal of Politeness Research 査読者 

社会言語科学会『社会言語科学』査読者

米国National Science Foundation (NSF) 補助金申請書 査読者 

日本言語学会 第133回大会 口頭発表会場 司会者 2006年

社会言語科学会 第18回大会実行委員会 委員長 2006年

鹿追町小・中・高一貫英語教育 研究開発学校 運営指導委員 2003-2006年

Asia TEFL 発表要旨査読者

JACET BULLETIN(大学英語教育学科)論文査読者(社会言語学分野)

Journal of Pragmatics 査読者

Text (Interdisciplinary Journal of the Study of Discourse) 査読者