 |
よくある質問 - メール(Active!mail)
|
パスワード変更の方法は、以下のとおりです。機密保護という意味でも、時々パスワードを変更・更新するよう心がけてください。なお、初期パスワードから、パスワードを変更していない方は、必ずパスワードを変更してください。
@ ブラウザ(InternetExplorer等)で総合情報センターのホームページ(http://www.ipc.hokusei.ac.jp)に接続し、ユーザーIDと現在のパスワードでログインします。

A ログイン後に表示される「メールホーム」の「管理者からのお知らせ」にある「パスワード変更はこちらから」の「こちら」をクリックします。

B パスワード変更ログイン画面が新規ウィンドウで表示されますので、ユーザIDとパスワードを入力して、「GO」ボタンをクリックします。

C 新しいパスワードを確認のために2回入力します(6文字以上8文字以下)。入力後「OK」ボタンをクリックします。パスワード変更を実行するかどうか確認するダイアログが表示されますので、「OK」ボタンをクリックします。

D 以下の画面が表示されますので、「OK」ボタンをクリックして、メールからログアウトし、終了です。

※ システムにより、ログインできなくなる場合がありますので、パスワードに記号を使用しないでください。
まず、入力間違いが無いか、ゆっくりID、パスワードを入れてみて下さい。
IDの欄に、学籍番号を入力している人がまれにいますので、IDも間違いないか確認します。
※ IDはアルファベット1文字 + 数字5桁です。
最近パスワードを変更した人は前のパスワードを入れてみて下さい。
それでもログインできない場合は、B館2階情報システム課 事務室までお越し下さい。
北星のメールを他のメールアドレス(自宅や携帯など)に転送するには?
|
Active!Mailでは、設定することにより北星学園大学のメールアドレスに届いたメールを、契約しているプロバイダーのメールアドレスや、携帯電話のメールアドレスなどに転送することができます。
メールの転送設定をするには、以下の通り設定して下さい。
@ アクティブメールにログインし、メニューリストの中から「ツール」メニューをクリックします。

A ツールのメニューの中から、「転送」をクリックします。
B 以下の画面が表示されますので、「転送したメールをサーバに残す」にチェックを入れた後、「新規作成」ボタンより転送先のメールアドレスなど転送する条件を入力し、「OK」ボタンをクリックします。
※ 「転送したメールをサーバに残す」にチェックをしないと、メール転送後、Active!Mailにてメールを読めなくなりますので、転送の際は、「転送したメールをサーバに残す」に必ずチェックを入れてください。
インターネットに接続されていて、ブラウザ(InternetExplorer等)が利用できるパソコンがあれば、どこからでも、Active!mailを使って、メールの送受信ができます。この、総合情報センターのトップページ左上のActive!mailログインか、Active!mailのログインページからログインできます(どちらからログインしても同じです)。アドレスは以下のとおりです。
総合情報センターホームページ→ http://www.ipc.hokusei.ac.jp
学外用Active!mailログインページ→ https://webmail.hokusei.ac.jp
(httpの後のsがつくことに注意)
ブラウザのアドレスバーに上記のアドレスを入力して「ENTERキー」押すと、Active!Mailのログイン画面が表示されますので、学内で使用しているID・パスワードでログインして下さい。
ファイルを添付するには、Active!Mailメール作成画面の右下の「添付ファイル」の「追加」ボタンをクリックします。

以下の画面が表示されますので「参照」ボタンをクリックします。

「ファイルの選択」画面が表示されますので、添付するファイルを選択してください。

選択すると、ファイル名が表示されますので「アップロード」ボタンをクリックしてください。

メール作成画面では、下図のように添付ファイルの欄に表示されます。

添付されたファイルと関連付けされているアプリケーションが実習室にインストールされていないためです。当該アプリケーションがインストールされている実習室へ移動して下さい。
(各実習室にインストールされているアプリケーションは 各実習室設備案内
をご参照下さい)
ソフトがインストールされているのに開けない場合は、 開く時にアプリケーションを指定して開いて下さい。
削除方法
- メニューリストの中から、「メール受信」メニューを選択します。

- 削除したいメールの左側にあるチェックボックスにチェックを入れ、メールリスト上に並んでいるアイコンのうち「ごみ箱へ」アイコンをクリックします。
- 画面左のメールボックス選択から「ごみ箱」を選択します。先ほどごみ箱へ移動したメールボックスに移動することができます。メールを本当に削除したい場合は、メールリスト上にあるアイコンの中から、「ごみ箱を空に」アイコンをクリックします。
※ ごみ箱を空にする際には、削除したいメールにチェックを入れる必要はありません。
- 以下の画面が表示されますので「OK」をクリックします。

保存方法
Active!mailで受信したEメールのデータを保存して持ち帰りたい場合(卒業して利用できなくなる場合等)、以下の方法で保存できます。保存方法は、2通りあり、1つは、テキストファイルで保存する方法で、もう1つは、ソース保存(.eml形式で保存)です。前者は、テキストエディタで開く場合、後者は、保存したメールをoutlook等のメーラーで見たい場合に便利です。
テキスト保存の場合
- 保存したいメールを表示させたら、メールの上に表示されているアイコンのうち「テキスト保存」アイコンをクリックします。
- ファイルを保存するダイアログが表示されますので、「保存」をクリックし、保存先を決めます。
保存したファイルはテキストファイルとして編集することができます。(保存する内容は、メールの本文部分となります。添付ファイルなどは保存されません。)
ソース保存の場合
- 保存したいメールを表示させたら、メールの上に表示されているアイコンのうち「ソース保存」アイコンをクリックします。
- ファイルを保存するダイアログが表示されますので、「保存」をクリックし、保存先を決めます。
保存されたファイルはmailsrc.emlというファイル名になります。このファイルはOutlookなど他のメールソフトで読むことができます。保存する内容は、実際に送られたメールのソース(メールの実態)のため送信形式により判別できないことがあります。
)
実習室のブラウザはメールの設定がされていないため、ブラウザ上からメールの送受信はできません。
ホームページ上に表示されているメールアドレスに対してメールを送信したい場合は、メールアドレスをホームページを見ながら入力するか、メールアドレスをコピーし、Active!Mailの宛先に貼りつけて、メールを送信して下さい。
|