講演・研究助成

講演・研修等

  1. 「いつでもどこでも学べる環境の構築を目指すために〜北海道有朋高校通信制課程におけるICT活用の可能性〜」文部科学省研究事業「多様性に応じた新時代の学び充実支援事業」第3回研修会 講演(2024.1.17,北海道有朋高校)
  2. 「対話的な学習場面におけるICT機器の効果的な活用とその促進方法」千葉県教育庁北総教育事務所,令和5年度教育事務所別ICT教育担当者連絡協議会 全体研修講師(2023.7.28,オンライン)
  3. 「インターネットリテラシー:スマホの上手な使い方」札幌市立月寒東小学校,小学校5,6年生とその保護者向け講演(2023.1.27,札幌市立月寒東小学校)
  4. 「「これからの北星学園」の教育における学びの質保証:北星学園におけるICT教育の現状をふまえて」学校法人北星学園,2022年度北星学園研修会,基調講演(2022.7.23,オンライン)
  5. 「一人一台端末環境下における情報モラル教育:全校で取り組むための考え方」札幌市学校教護協会「非行対策研修会」基調講演(2022.6.2,ホテルライフォート札幌)
  6. 「アクティブ・ラーニングとICT活用」北星学園余市高等学校,次期学習指導要領に向けたアクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)の視点を踏まえた授業改善に取り組むための研修会,講師(2021.11.11,オンライン)
  7. 「学習効果を高める授業コンテンツの構成とは:学生の学びを止めないために」信州大学工学部FDセミナー(2021.3.19,オンライン開催)
  8. 「北星学園大学における非対面授業実施の状況と今後の展望」北海道大学オープンエデュケーションセンターフォーラム2020「アフターコロナの大学教育」シンポジウム(2021.3.10,オンライン開催)
  9. 「学生にとっての大学キャンパスの存在意義」東京工業大学 教育革新シンポジウム 2020 COVID-19インパクトは大学教育の未来を変える:学習者中心の教育を再考する 第3回「学生のエンゲージメントを高める授業づくり2」(2020.12.21,オンライン開催) 開催報告
  10. 「大学での取り組みについて」ウィズ/ポスト・コロナの教育・研究のあり方~アナログとデジタルは「混ぜるな危険」か?.名古屋大学ホームカミングデイ 教育学部・教育発達科学研究科 学術企画プログラム 講演(2020.10.17,オンライン開催)
  11. 「北星学園大学における非対面授業の実施とその支援」第14回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(2020.8.21,オンライン開催) アーカイブ
  12. 「小中学生のネットトラブルの現状について」札幌市小学校校長会 生徒指導部 研修会講演(2019.12.11,札幌市教育センター)
  13. 「ソーシャルメディアを安全に活用するために」平岡中学校地区懇談会講演(2019.10.23,札幌市立平岡中学校)
  14. 「被災事例から考究するレジリエントな学び」第44回教育システム情報学会全国大会メインイベント パネル討論 パネリスト(2019.9.12,静岡大学浜松キャンパス) プログラム
  15. 「インターネット上の情報とSNSの利用:家庭・地域・学校にできること」平岡中学校地区懇談会講演(2018.10.24,札幌市立平岡中学校)
  16. 「自治体のICT環境整備と情報化推進に向けた取り組み」「教育の情報化」実践セミナー in 北海道.リレートーク登壇者(2018.3.18,プレミアホテル中島公園札幌)
  17. 「インターネット時代を生き抜くために:ネット情報とソーシャルメディア」平岡中学校地区懇談会講演(2017.10.24,札幌市立平岡中学校)
  18. 「メディアリテラシー:公教育での情報の取り扱いについて」(午前),「学校教育でのICT活用方法とその事例,メディアリテラシーについて」(午後)名古屋女子大学ひまわりセミナー講師(2017.9.9,名古屋女子大学)
  19. 「大学の法学教育ゼミにおけるロールプレイを映像配信とコメントによって支援するシステムの活用」情報処理学会 人文科学とコンピュータ 第113回研究発表会 招待講演(2017.2.4,愛知工業大学本山キャンパス)
  20. 「北星学園大学における基礎的情報教育:課題解決型学習(PBL)を導入した授業実践」平成27年度日本商業教育学会北海道部会総会・研究協議会招待講演(2015.10.24,北星学園大学)
  21. 「ゲームとインターネット」小学6年生とその保護者向け講演(2014.6.11,札幌市立信濃小学校)
  22. “The Landscape of Japanese Education and The Educational Use of ICT”, Lecture at the workshop “Teacher Education and Effective Ways of Improving Teaching and Learning Processes”. May 06, 2009, Center for Teacher Education and Educational Research, Dresden University of Technology ( Zentrum für Lehrerbildung, Schul- und Berufsbildungsforschung, Technische Universität Dresden)

    ※訪問時の記事が, ZLSBのニュースレター(2009.No.2) に掲載されています.PDF形式です.ただしドイツ語です.
  23. 「実務技能教育における映像教材の作成とその活用」第2回法実務技能教育支援セミナー(2009.2.21,上智大学)
  24. 「法科大学院におけるe-learning—名古屋大学法科大学院における取り組みを中心に」2004年度日本教育工学会冬の合宿研究会「高等教育における教育方法としてのe-Learning」(2005.3.8,上越教育大学)

研究助成(研究代表者)

2023年度 質的研究手法を援用した量的エスノグラフィー手法の開発と適用,北星学園大学2023年度特定研究費
2021年度 - 2023年度 熟達者の指導方略のシステム化:管楽器演奏技能の向上支援,科学研究費助成事業,基盤研究(C),KAKEN
2019年度 初年次教育における教育プログラム改善と学習成果の可視化を目指した評価テストの活用,北星学園大学2019年度特定研究費
2016年度 - 2018年度 熟達した指導者の暗黙的評価観点を取り入れた吹奏楽演奏支援教材の開発,科学研究費助成事業,挑戦的萌芽研究,KAKEN
2015年度 相互評価やロールプレイを取り入れた少人数教育実施のための基礎的検討,北星学園大学2015年度特定研究費
2013年度 評価テストを活用した初年次教育プログラムの改善のための基礎的検討,北星学園大学2013年度特定研究費
2012年度 初年次教育におけるラーニング・アウトカムズを可視化する方法としての評価テストの開発,北星学園大学2012年度特定研究費
2011年度 ICTを用いたピアレビューを初年次教育に導入するための基礎的検討,北星学園大学2011年度特定研究費
2008年度 - 2010年度 実務技能教育におけるICTを用いたシミュレーション教育に関する研究,科学研究費助成事業,若手研究(B),KAKEN
2006年度 基礎的情報科目におけるCSCLの導入に関する予備的検討,北星学園大学2006年度特定研究費

研究助成(研究分担者)

2023年度 - 2025年度 ハイブリッド型授業デザイン支援によるデータ駆動型教育改善プラットフォームの構築,科学研究費助成事業,基盤研究(B),KAKEN
2022年度 - 2024年度 定量的・客観的・汎用的な情報活用学士力メトリクスの設計と実践,科学研究費助成事業,基盤研究(C),KAKEN
2020年度 - 2023年度 情報社会におけるウェルビーイングを目標とした情報モラル教育の手法の開発,科学研究費助成事業,基盤研究(C),KAKEN
2020年度 - 2023年度 事例の分析に基づくプログラミング教育のための知見マップの構築,科学研究費助成事業,基盤研究(C),KAKEN
2020年度 - 2022年度 学習履歴データを活用したOER改善手法の開発と学習支援ポータルサイトの構築,科学研究費助成事業,基盤研究(B),KAKEN
2018年度 - 2021年度 教育実践研究と教授・学習支援システム研究とのマッチングプラットフォームの開発,科学研究費助成事業,基盤研究(B),KAKEN
2015年度 - 2018年度 MOOCで得られる学習履歴データを活用した教材・教育 改善手法の開発と評価,科学研究費助成事業,基盤研究(B),KAKEN