Toyomura's Homepage
Welcome to Toyomura's homepage. Sorry, this page is Japanese only.
予定 講義・演習 追憶 掲示板 ゼミ連絡 ゼミ資料 リンク集 その他
豊村が日々持ち歩いているカメラに収めた写真を載せています。
音を止めるときは,最下のコントロールを使用してください。Explorerの方はブラウザメニューバーの中止(×のアイコン)を押してください。
写真をクリックすると大きく表示されます。
追憶160401〜 今月の曲:SPRING(フルバージョン3000kb)

0401 院オリエンテーション 大学院オリエンテーションです。今年は4名進学しました 0402 宿泊オリ 宿泊オリエンテーションです。今年は行きの2台のバスの外装が違いました

ホテルのすぐ側に岩戸観音堂があります。以前にこの中にトンネルがあるという卒業生からの情報があり、今回オリエンテーションが終わった後、夕食までの間に行ってみることにしました 0402 岩戸観音堂 外からはちょっとわかりにくいのですが、堂内の右側にこのようなドアがあります 0402 入り口

0402 洞窟内 入ってすぐはこんな感じです。入ったらすぐ多少室温と湿気(所々周囲から水が落ちていたりしています)で、眼鏡がくもり、周囲がよく見えないのでした。落ち着いてみるとそんなに暗いわけではないのですが、天井が低くまず潜るように入るので中々怖いです 0402 更に進むと 左右に、小さな観音像があります(全部で33体とのこと)。洞窟もまっすぐではなく、所々曲がっていて、先の見通しがとても悪く、音もこもって伝わります。突如わりと大きな観音様が鎮座してたりしますので、ホラーゲームの世界に紛れ込んだように感じます

100メートルくらい進むと、ドアがあります。あけてみるとなんだか不気味な建物が見えます(雲が厚く、大分薄暗くなってきていました)。なんだろ、あの巨大なフクロウの後ろ姿みたいなものは…。左側はこんな様子。このドアには閉めたらロックされて入れませんと張り紙があるので… 0402 出たら ちょっと光景に現実感がなく、異次元に紛れ込んだのではと、プチ妄想が生じ、帰れなくならないようにと写真のように(赤丸)つっかえ棒をして出てみました。この建物はこんな感じで人がいる気配がないのです。明かりもついていません 0402 用心

0402 実は 一度入り口まで戻って、再度考え直して再挑戦。先ほどの怪しげな建物は心の里定山という建物でした。が、人気(ひとけ)が全くないので、入ってみる気にはなれませんでした(まだ怖い) 0402 リクリエーション さて、気を取り直して、夕食を大広間でとったあと、リクリエーションの時間です。別紙宿泊オリでは動画をいくつかUPしています

最後の集合写真を撮って、今年も無事終了しました 0403 無事終了 帰りのバスを見送った後、一人札幌国際スキー場へ 0403 定山渓

0403 懸案事項 追憶先月号最後に書いた気がかりなことがはっきりしました。キタキツネのことでした。前回は帰りにちらっと見ただけでそのまま通り過ぎ、違和感を感じてましたが、それがはっきりしました。駐車場に寝そべっていたキタキツネを発見、車を止めてみると近づいてきました。こちらは帰りの写真ですが、左後ろ足がありません。野生動物に餌を与えないで、とは言われますが、皆さん不憫と思い、代わる代わる餌をやっているうちにこのあたりに居着いたのでしょう。どうしたものでしょうか 0403 sit-ski 札幌国際スキー場にきました。午後券で楽しみました。朝のうちは雨だったのですが、嵐を呼ぶ晴れ男の小生は、太陽光を呼び込み、良い天気で滑ることができました。海も見えています。もう一つ、sit-ski(日本ではチェアスキー)といわれる障害者の方のスキー器具で滑っている人がいました(中央手前〜拡大図)。皆でウィンタースポーツを楽しみましょう

入学式、卒業式の時にいつも撮す風景です。雪が少ないです。なにより暖かいです。問題は遅刻しそうなことです(バディが子どもの所に行っていて不在で、スーツがどこにあるか探しているうちに遅くなってしまいました〜ADLが低いのです) 0405 大通公園 ぎりぎりに滑り込みセーフでした。最後によさこいソーラン、今年から始めたそうです。入学式は教員はひな壇に座っていますが、途中から左右がざわついてきたので、やるのかな、と期待してました。終了後すぐ新入生のいる観客席側へ行ってみると…動画 良かった〜(※再生出来ない場合はVLCメディアプレーヤーなどをインストールしてください) 0405 よさこい

0405 暖かくて 今年一番の陽気でしょう。帰ってみると、子どものみならず、おとーさんらも、家の前の公園のベンチに腰掛けて談笑していました 0407 名残雪 家の前の公園に残った最後の雪です。今年はとても早く雪解けが進みました。にもかかわらず、この日また滑りにいっていたのでした。なぜか札幌国際やキロロのスキー場にはまだ3m以上の積雪があるのです

今年度初でしょうか。家の前の公園のトイレに灯がともりました。過去の同時期(2013/4/12)と比べると、大分違います 0408 公園のトイレ 今年はもうないかな、と思っていた雪が降りました。わずかに積もりました。降り止むとすぐ融けましたが 0411 雪

 0412 虹の橋 良い天気になりましたが、昨日の雪が虹の橋に少し残っています。途中の道路上には皆無でした 0413 院新歓 大学院新歓コンパです。自己紹介です。昨年のビアガーデン(150729)から、うさ耳が流行りだし、今回は新M1の人たちがつけ(させられ)ていました

飲み終えて勢揃い。こちらは出口でのパノラマ写真です。この後何処に行ったかは知りません 0413 院新歓 北大(病院)に行った帰り、歩いて家まで帰ろうと思っていたのですが、偶然地下鉄南北線北18条駅前に止まっていたバスに乗りました(時刻表を見たら、今ではおおよそ1時間に2本)。東豊線ができるまでは、家までのメインコースだったのですが、思いおこせばもう20年以上この路線バスに乗っていませんでした。{註:東豊線は1988年豊水すすきの駅まで開業。6年後に福住駅まで延伸}  0414 バス

0415 普通の夜 札幌では普通の夜ですが、前日熊本地震があり震度7とのことでした。{註:その後この地震は前震と言うことになり、16日早朝に起きる震度6強(後に7に訂正)M7.3という阪神淡路大震災の規模の地震が本震と言われるようになります。熊本城の石垣が壊れ、阿蘇神社が壊れるなど被害が拡大しました。震度6弱以上が7回も生じる前例のない地震になりました} 0420 大通公園 大通公園の外れにある札幌市資料館の前にはまだ雪が多少残っていました。他の主立った所からは完全に雪は消えているのに、何故ここだけ? その後4丁目方面まで歩きましたが、途中、夏のビアガーデンの時はサッポロビールの会場になる付近も通りました。以前の大学院のビアガーデンコンパの時は、この正面に写っているブラック・スライドマントラ{註:イサム・ノグチ作の滑り台}で、先生方(I川先生、S藤先生、小生除く)が童心に返って遊んでいたことを思い出しました

某生命保険会社のビルです。しばらくぶりです。今年の1月に竣工したとのこと。電光表示で温度を示すものです(仮装大賞の点数メーターみたいに)。立て替え前のビルにも付いていました。大昔に、上限が34度(たぶん)ではなかったかと思うのですが、とても暑い夏の日に、それを突き抜けた(フル点灯しても間に合わない)ことがあって驚いたことを思い出しました 0420 巨大温度計 恒例の定山渓の鯉のぼりです。定山渓は通過しただけでした 0424 定山渓

0424 札幌国際スキー場 やはりここです。まだ3m程あるそうです。連日暖かい日が続くので心配でした(これは途中のF'sのスキー場〜雪が解けています)が、まだまだ大丈夫。コスプレ集団もいました。今回は一人で滑ったのに、反省会は3名 0425 桜 家の庭の桜が咲きました。実は2日前くらいにもその気配はあり、昨日は確実に咲いていました(滑るの忙しくて写すヒマがなかった)。なお本日札幌開花宣言でました

偶然見つけて入りました。二階は喫茶ですが、混んでて入れません。建物は元々大正15年に道庁立図書館〜道立美術館〜独立文書館別館として歴代使われたものとのこと。良い感じです 0425 北菓楼札幌本館 桜の時期なので、サイクリングロード上の名所とも言える7丁目付近を歩きます。久しぶりに、不思議にねじれた木を見ました。一回転して上に伸びています。以前にも写していますが、今回はわかりにくいので動画にしました(約3MB) 0427 不思議な木

160427 あれ? 桜並木になるサイクリングロード南郷7丁目付近でいつもの場所で撮影しようとしたら、肝心の目印にしていた木がなくなっていました(昨年5月12日の写真左側の木です)。その跡地です。何によらず、この世から消えるのは悲しいです 0427 歓迎会 大学互助会の歓迎会です。社会福祉学部には3名の先生が新しくお見えになりました(1名欠席)

帰りにちょっと大通りを歩いてみました。右端に樽が写っていますが、スケボーで飛び越える練習をしてたのです。多少やかましいですが、元気なのに感心 0427 大通り公園 なかなか全員揃わないので、こんな形になりました。新三年生です。3年、4年通して女子1名だけ。こんな男だらけの年は過去にありませんでした 0428 新三年生





※右のコントローラは,IE系では2度目以降有効です。音を止めるときは中止アイコンを利用してください


このページのトップへ戻る