Toyomura's Homepage
Welcome to Toyomura's homepage. Sorry, this page is Japanese only.
予定 講義・演習 追憶 掲示板 ゼミ連絡 ゼミ資料 リンク集 その他
豊村が日々持ち歩いているカメラに収めた写真を載せています。
音を止めるときは,最下のコントロールを使用してください。Explorerの方はブラウザメニューバーの中止(×のアイコン)を押してください。
写真をクリックすると大きく表示されます。
追憶201001〜 今月の曲:大きな栗の木の下で(フルバージョン1797kb)

1006 虹の橋 少し天気が回復しました。もう最高気温が20度前後です。雨が降ると寒く感じます。北海道の晩秋〜初冬は冷たい雨が降って、それが雪になることが多いのです 1006 北門横 今時分天気の良い日にここを通ると、陽の光がもれて、たいそう美しいのです

北門横はどんどん紅葉化していきます。カバードウォークからみたパノラマ 1010 進む紅葉 今年は季節の進み具合が遅いようです。10月10日といえば、札幌で雪がちらついても不思議はないのですが、まだここは晩秋という感じがしません{註:昨日道内で最低気温が氷点下というところがありました} 1010 大学中庭

1011 紅葉 紅葉を見に来ました。紅葉や山うるしの木が北海道では少ないのか真っ赤っかにはなかなかならないです 1011 山頂から 札幌国際スキー場に来てるのでした。遠くに小樽港が見える位良い天気になったので

山頂に来るまでが大変でした。とにかくすごい人出です。まだまだ右に続いてほぼコースを横断するくらいのゴンドラ待ち行列でした。食べる方も長ーい列。焼き物が多いのでほとんど進まないのでした。食べるのはあきらめました 1011 大混雑 それで、さっぽろ湖をつくっている定山渓ダムをみてきました。内部見学が出来ると聞いてきたのですが、当分見合わせてるようです 1011 定山渓ダム

1021 紅葉 紅葉がきれいです。個人的にはこういう紅葉然としたものよりは気に入っています 1021 大学中庭 大学中庭の木々も大分色づいてきました。もうちょっと

晴れたので百合が原公園にきました。リリートレイン号に乗りました(シニアは無料(^_^) 1025 リリートレイン号 公園内の一角に「世界の庭園」があり、そこも無料(^_^)。瀋陽から出展されたものだそうです。日本庭園とともに、なかなか見事です。ヨーロッパの庭園はちょっと下がります 1025 瀋方園

1027 かげろう公園 良い天気なので、大学にきました。大谷地神社の隣の小さな公園ですが、紅葉がきれいです。今年は天気の良い日しか外出していないことに気付きました 1027 大学中庭 大学中庭もきれいです

サイクリングロードが色づいています。紅葉の期間は北ほど短いそうなので、早めに鑑賞したほうがいいですね 1028 南郷13丁目付近 紅葉したツタに覆われた木がありました。遠景角度を変えたもの 1028 南郷18丁目付近

1028 二色のツタ ツタと言えばここにもありました。紅葉しているものとそうでないものが二分されています。ツタも紅葉するのはあまり意識していなかったので、新鮮な感じがします 1028 大学中庭 この時期には毎年、ああきれいだ、と思います。これがコロナ禍でも対面授業したほうがいいかと思う理由のひとつです。パノラマ

ほぼ紅葉がピークに達したようです 1031 北門横 少し中庭の右側を中心に撮影してみました。中央の木の向こう側が正門方向です。全体はこちら。朝のうちは少し雨が降っていました 1031 大学中庭

1031 大学中庭 今日は、特別入試の日です。写真をよく見ると高校生が小さく写っています。日中は晴れて良かったです 1031 大きな栗の木 美香保公園にある大きな栗の木をバディに撮影してもらいました。その木の下にはいがぐりが落ちてなかったそうです。以前は大量にただただ多数落ちていたのですが、せちがらくなったのか、その価値に気づいたのか、近所の人がさっさと拾っていくので、ほぼ無いとのこと(管理人さん談)

18:30頃   手前の木にピント   1時間後
1031 ブルーでミニマムな月

一ヶ月内の2度目の満月(ブルームーン{{註:次は2023年8月})で、最も小さく見える満月(マイクロムーン/ミニマムーン)です。ハロウィンと満月が重なるのも希{註:46年ぶりで次は38年後}で、とても珍しい満月です





※右のコントローラは,IE系では2度目以降有効です。音を止めるときは中止アイコンを利用してください


このページのトップへ戻る