Toyomura's Homepage
Welcome to Toyomura's homepage. Sorry, this page is Japanese only.
予定
講義・演習
追憶
掲示板
ゼミ連絡
ゼミ資料
リンク集
その他
豊村が日々持ち歩いているカメラに収めた写真を載せています。
音を止めるときは,最下のコントロールを使用してください。Explorerの方はブラウザメニューバーの中止(
×
のアイコン)を押してください。
写真をクリックすると大きく表示されます。
追憶170501〜 今月の曲:
赤いスイートピー
(フルバージョン3098kb)
0502 桜
地下鉄の駅までの道すがら一番咲いていた桜です。ちなみに家の桜は4/29ですが
こんな感じ
でした
0502 サイクリングロード
南郷7丁目〜13丁目くらいまでは桜がきれいです。でもまだ大体
こんな感じ
でまだでした。一番咲いていたのが写真の南郷13丁目付近の桜です
本日は学園創立記念日ですが講義はします。都合良く07年入学の卒業生が遠方より遊びにきました。サラを経由して、飲みに行きました。そこで
最後に1名加わりました
0502 卒業生来室
ばらと霊園に墓参りに行きました。行きと帰りで1つずつ大きな鯉のぼりを見ました。マスクは白樺アレルギー対策です。道理でずっと武者小路実篤や志賀直哉は避けたいと思っていた事が腑に落ちたという洒落を時々言いますが、あまり理解されてません
0505 墓参り
0505 鯉のぼり
子どもの日なので、鯉のぼりを探して家の周辺を見回りましたが、ただ一軒だけでした。ベランダ等にもないのでした。寂しい
0507 満開
家の庭の2番手の桜が満開です。本日スキー場が全て営業終了したようです
サイクリングロード上の開花は遅いのですが、ここはほぼ満開
0509 桜
月寒川にまた鴨がいなくなりました。代わりに周辺で咲いていた小ぶりの桜
0509 鴨がいない
0509 ライラック
つぼみが固く、さすがにまだ無理でした
0509 猫
よく見かけた親子猫のいたアパートが建て替えられたため、ネコちゃんいなくなりました。代わりはいないかと、あちこち見て回ったら、別のアパートの2階で発見
大学の近くに咲く常連の桜です。大学も入れてみました。すぐ横は某宗教団体の神殿です
0509 常連の桜
毎年撮影している、桜と虹の橋です。見頃です
0509 定点から
0518 東京ビッグサイトで
教育ITソリューションに参加しました。興味深かったのは全盲児童にタブレットや電子黒板を使い授業で行うという報告でした{註:視力障害があると、非常に使い勝手の悪いあるいは、全く使用できないツールのように思われがち}。会場の別のブースで
飴
もらいました。これは先の報告以上に意味が理解できませんでした
0519 牛かつ膳
四谷で昼に食べに入った比較的小さな
店
でした。カウンター席が1つ空いていました。たまたまお店の人が一名しかおらず、食べ終わったお膳をかたづけられない状態だった(食べ終わった頃に他の店員さんがきた)のでした。全てのテーブルが塞がっていて、そこに残っているお膳も、現在食べている人も全てがこれを食べている(いた)という、超鉄板メニューのある店でした。貸し切りの宴会があったのかと思いました(他にももちろんメニューはありますが、小生も食べてみてストンと腑に落ちました)
夜に山口県系居酒屋に入りました。そこにあったのがこのお酒(だっさい)です。正直すごく美味しく、プーチンが褒めたという
東洋美人地帆虹(ジパング)
より上でしたが、名前です、問題は。字体から受ける印象と音から受ける印象が全然違うので、鎮魂歌(ちんこんか)を思い出して可笑しくなりました
0519 獺祭
札幌に戻って、サイクリングロードを歩くと、八重桜が
満開
です
0522 八重桜
0523 うつれにけりな
あっという間に
散り始めて
います。たった一日違いなのに
0526 素敵なSarah
暖かくなって、北星の喫茶店サラも外で楽しめるようになりました。実は人が座っているのですが、なるべく写らないように角度を工夫しました
一名休学、一名は明日試合がある某サークルのキャプテンでどうしても参加できないというので、この人数でのコンパです
0526 ゼミコンパ
定点観測です。初夏の感じになりました
0529 カバードウォーク横
0530 ツツジ
南郷18丁目付近の小さな公園に2つ並んで咲いていました。
自宅の庭
も花やかです
0531 蛙?
月寒川です。この
ビデオ
(922kb)の声は蛙でしょうか。目視では発見できませんでしたが
※右のコントローラは,IE系では2度目以降有効です。音を止めるときは中止アイコンを利用してください
このページのトップへ戻る