Toyomura's Homepage
Welcome to Toyomura's homepage. Sorry, this page is Japanese only.
予定
講義・演習
追憶
掲示板
ゼミ連絡
ゼミ資料
リンク集
その他
豊村が日々持ち歩いているカメラに収めた写真を載せています。
音を止めるときは,最下のコントロールを使用してください。Explorerの方はブラウザメニューバーの中止(
×
のアイコン)を押してください。
写真をクリックすると大きく表示されます。
追憶150101〜 今月の曲:
イマジン
(フルバージョン4294kb)
0101 初詣
しばらくぶりに近所の札幌村神社に初詣にいきました。高校生の頃に現在の場所に移転し、7,8年前に改築されました。普段はかなりひっそりとした場所ですが、出店まであったのは驚きました
0101 手水舎に
手水舎(ちょうずや)で着物をきた女子が手を清めていました。見ていると10人に一人くらいしかしてません。
水が凍って短いつららができる
気温なので小生も遠慮しました(小生低血圧の冷え性ですでに指先がかじかんでいたので)。なお着物でお参りに着たのはこの子(とその妹)だけでした
ヨドバシで買い物後、すすきのに向かう途中、駅のエスカレーターを下りたところでまったく偶然にS木母子に会いました。二人ともゼミの卒業生です
0102 偶然
すすきので卒業生のミニ新年会があったのでした。うまく連絡がとれなかったりハプニングがあったりで少人数でしたが、楽しかったのでした。実は今年の正月は上の子も帰省していて家族がひさびさ揃ったのででどうかな、と思っていたら、子どもらもそれぞれ本日新年会だったのでした。家族水入らず優先というのは子どもがせいぜい高校生くらいまでと思いしったのでした
0102 ミニ新年会
0106 月寒川
今日から講義開始です。寒さと降雪で月寒川も凍ってます。鴨が見当たりません。代わりに小さな鳥が氷の上を歩いてました(赤丸)。小さくてよく見えませんでした
0106 埋蔵物
サイクリングロードを歩いていたら、赤いものが右側の雪壁(写真では中央)からちょっと顔を出していました。ピンときました。
あれ
が埋もれていると
定点観測。ここ数日夜半に雪が降り続きました。しかも気温が割と高いので、朝には湿った雪が相当積もっています。除雪で上半身に大分筋肉が付いたような気がします。あくまで気がするだけです
0109 大学通用門横
恒例の学科の新年会です。全員出席しています。
二次会
もありました。おかげで次の日は二日酔い
0110 学科新年会
0112 あげパン
札幌国際スキー場の名物です。そう書いてあるから確かなのでしょう。美味しいことはおいしいのですが、おしいことに、ここの名物は過去に多数ありましたが、あまり長続きしません(過去の追憶を見てください)。メロンパンはどうした?カレーラーメンは昨シーズンからの名物、春先のジンギスカンはかなりの歴史がありますが
0114 信号待ち
救急車のサイレンの音がだんだん近づき、背後で突如音が止まりました。ここが事故現場なのかとどきどきして振り返ると、ただおとなしく信号待ちしている救急車がそこに。信号が変わるとそのまま走り去っていきました。竜頭蛇尾という言葉が思い浮かび可笑しくなって撮影
今度は帽子です。落としにくいものだと思いますが、サイクリングロード上に落ちてました
0115 落し物
念のため今年は試験に関係ない人は学内に入るなという厳しいお達しがありました。小生は監督なので入りました。朝はこんな天気でしたが、途中からひどい吹雪になりました
0117 センター入試
0117 奇遇
帰りの地下鉄で、現在某大学の事務として働いている卒業生のHさんに声をかけられました。センター入試のお手伝いだったのでした
0117 代替乗車票
雪でJRが動かなくなったため、地下鉄に代替乗車票で乗ったとのことです。JR北海道が発行し、JRの代わりに地下鉄等で代替輸送をする際に発行されるものらしいですが、初めて見ました。家に着いたらドアが
こんな感じ
だったのでJRを責められません
11:30より新C館の定礎式がありました。
ホワイエ内部
です。その後茶話会もありました。必修科目の授業内試験がすぐ次に控えているので慌ただしいのでした
0120 定礎式
慌ただしく試験室に行ってみると誰もいません。これはドッキリカメラか?と思わず周囲を見渡しました。が、そんなはずもなく、事務に電話すると、どうやら試験に伴う教室変更の掲示忘れがあったようです。とにかく
試験
は無事に実施できました(が、結果は無事ではなかった…)。
0120 ドッキリ?
0122 また札幌国際
今日はシニア振興デーなのです。札幌駅バス停では、小生とN山さん含めて3名。が、来たバスはほぼ満席でした。中国人(たぶん台湾人)ご一行様です。途中のホテルや真駒内駅で、外人さんある程度、日本人少々いるだけで、日本人が最もマイナーなバスでした。スキー場では見たこともないほど多数のスキー授業が…。平日なのにゴンドラが2つとも稼働してました
0123 発表練習
卒論の発表練習です。一応10:10〜15:30位やりました。昼休みは研究法Tの再チャレンジ試験組への対応。なお10時前は院生への対応。休む暇なしでした
雪捨て場になっている家の前の公園です。真ん中の黄色い箱のような物は滑り台です。結構積もってます
0125 公園の雪
公的には定期試験ですが、1週間前に授業内試験を正試験としたので、今回は再チャレンジ試験です。1年生は今回もかなり不合格でした。お互い困るので、頑張って合格してほしいものです
0127 再チャレンジ試験
0129 自動演奏
定期健康診断の結果を受けて念のため再検査(眼科)を受けに来ました。病院が改築されて新しくなって、昼にピアノの自動演奏をするようになりました。鍵盤が押されるところを見ていると不思議な気持になります
0129 芯だけが…
検査が終わって夕食後に林檎を食べようとしたら、芯だけがきれいに傷んでいました。最初はバディがドッキリでも仕掛けたのかと思いました。
元通りに戻して
そのまま捨てました
※右のコントローラは,IE系では2度目以降有効です。音を止めるときは中止アイコンを利用してください
このページのトップへ戻る