Toyomura's Homepage
Welcome to Toyomura's homepage. Sorry, this page is Japanese only.
予定 講義・演習 追憶 掲示板 ゼミ連絡 ゼミ資料 リンク集 その他
豊村が日々持ち歩いているカメラに収めた写真を載せています。
音を止めるときは,最下のコントロールを使用してください。Explorerの方はブラウザメニューバーの中止(×のアイコン)を押してください。
写真をクリックすると大きく表示されます。
追憶141201〜 今月の曲:ママがサンタにキスをした(フルバージョン3.68Mb)

1202 大学通用門横 定点観測。雪はまだ積もっていません 1205 教習バス 空港へ向かう高速のインターから大形教習車が入ってきました。初めて見ました。が、このバスが早いのです。すぐにずっと前の方に行ってしまいました。教習中なのにいいのでしょうか?

結婚後、埼玉に移った元卒業生の旧姓K脇さんとそのバディと飲みました。振り返ってみると7月27日に結婚していたのでした 1205 池袋で 秋葉原駅に下りたら、向かいのホームに何とかレンジャーがいました撮影のようには見えなかったのですが、何していたのでしょうか? 1206 秋葉原で

1207 東京家政大学で 福祉心理学会がありました。稲荷山公園駅という、駅員さんが1名しかいない最寄りの駅で下りました。大学まで野原しかなく多少不安でしたが、構内はきれいにまとまっていました。写真を写すのを忘れましたが、一昨年まで専任だったG藤先生のご主人の先生とご子息、さらに本学出身のK端さん(北海道文教大)と話ができました 1208 浜松町で 例の小便小僧(10月11日参照)がサンタの衣裳を着せられていました。東京は雪もなく暖かかったので、ちょっと違和感ありました

定点観測。だいたい例年通りでしょうか。札幌に戻ってみるとやっぱり雪があるのでした 1209 大学通用門横 卒論提出まであと45時間少々。だいぶ緊迫してきました。朝はブルが出るほど雪が降ったのですが、それも苦にせず大学に来るのです 1210 あと45時間

1212 〆切当日 ついに卒論提出の日が来ました。一人除いて皆提出はできました、とりあえず(と書かねばならない人もいるのが辛い)。これは約1時間前の様子 1212 提出祝いコンパ 二人欠けていますが、例年の4年生より疲れていない様子

ついに来ました、札幌国際スキー場。卒業生のN山さん、H口さんと。天気が良く、雪も積もったので、大変な混みようでした 1214 初滑り 本日朝昼晩と3回除雪しました。札幌での降雪量が39センチで、10年ぶりとのこと。目の前の公園のフェンスがまだ外されていないので雪の捨てようがなくて困ります(予定では19日に除去) 1215 どか雪

1216 月寒川 遠くの方にカモが7,8羽かたまっています。手前の氷の上には歩いた跡があります 1216 雪のオブジェ 手摺の上に雪玉が点々と乗っています。柱の部分が太いのでそこに雪が積もるせいですね

今年は短期大学部のU山先生のパフォーマンスがありました 1217 クリスマス祝会 魚沼産のコシヒカリでした。ちなみにプレゼントはこれ(ミッキーの石鹸) 1218 ビンゴの賞品

1218 取り外し完了 予定より2日早く昨晩、公園のフェンスが外されました。これで周囲の人は安心して除雪ができます。多分苦情がいっぱい寄せられたからだろうと推察します 1218 卒業生来室 卒業生のK村君が研究室に来てくれました。ある科目の特別講師だそうです。後に残るのでまじめな感じでポーズをとるとのことです

定点観測。今日も雪です。ここ数日北海道に大きな低気圧がきて、道東道北に雪や高潮の被害をもたらしました。札幌周辺はほとんど問題なく、単に若干雪が降っただけでした 1219 大学通用門横 我が家最後のウィズユーカードを使い切ってしまいました。以後はSAPICAを使うしかありません{註:ウィズユーカードは今年の5月末で発売終了、来年の三月末に利用終了となるプリペイドカード。1万円で1500円分のプレミアムがついてとても良かった。薄かったのもポイント高〜手帳に入れやすい} 1219 ウィズユーカード

1219 ツリー 学内中庭にあるクリスマスツリーです。青色が多いように思えるのは気のせい?{註:今年青色発光ダイオードで日本人研究者3名がノーベル賞受賞} 1221 テカテカ 前日少々の雨と気温が高かったせいで、道路がテカテカになりました。面白いほどよく滑ります。こんなになったのは本当に久しぶりです

もう帰ろうかと思っていた矢先卒業生のK木君が研究室に来てくれました。18日のK村君と同じ科目の特別講師だったそうです。本学に赴任して初期の頃の卒業生なのです。貫禄がついてます 1222 卒業生来室 2年前に本学を退職されたY本先生と、卒業生のH本君と懇親会。Y本先生相変わらずでいきなり日本酒。バディに「Y本先生とはなるべく飲まないように」と昔釘をさされたことを思い出しました。次の日当然二日酔いです。なおH本君は某大学の先生です、本人が「『先生』呼ばわり」はよして下さいというので、君づけで書いてますけれど 1223 懇親会

1225 また札幌国際 昨日は二日酔いでダメでした。なので本日結構雪が降ったのに朝除雪後、決行しました。本日は卒業生1名だけでした。昨日はレディースデーだったのですが、本日はシニア振興デーで大層安く滑れたのでした 1225 予言成就 昨年の3月12日に、スノボ上達の3条件を上げ、それらが全部欠けていても、ちゃんと滑れるようになるという予言をしましたが、H口さんの滑りを見てください。(少なくとも見た感じは)おとなしく優等生的な、根性体力運動神経いずれも無縁そうな彼女ですが、突如ブレーク。これはスィングコース(上級者向けコースを除けば最も斜度のあるコース)を滑っているところ。こちらは画質悪いですが比較的緩いバーンを滑っているところです





※右のコントローラは,IE系では2度目以降有効です。音を止めるときは中止アイコンを利用してください


このページのトップへ戻る