Toyomura's Homepage
Welcome to Toyomura's homepage. Sorry, this page is Japanese only.
予定 講義・演習 追憶 掲示板 ゼミ連絡 ゼミ資料 リンク集 その他
豊村が日々持ち歩いているカメラに収めた写真を載せています。
音を止めるときは,最下のコントロールを使用してください。Explorerの方はブラウザメニューバーの中止(×のアイコン)を押してください。
写真をクリックすると大きく表示されます。
追憶140301〜 今月の曲:贈る言葉(フルバージョン3718kb)

0303 中間報告会 博士論文の中間報告会がありました。社会福祉学領域の論文1本の報告でしたが、あとしばらくかかりそうな予感 0305 しばらくぶりの雪 先月末の風邪ひいて、すわインフルエンザかと病院にいった時にもらった薬が超強力で、しばらく夢うつつで過ごしてました。その間ほとんど雪がふらなかったのですが、昨晩から降り始め7cm程積もったとのこと。気力も回復したし、滑りにいきたくなりました

支援課に行く途中、玄関正面の窓に何かがびっちり貼られていました。どうやら卒業式の祝辞・祝電のようです。以前も貼っていたのでしょうか?今年初めて認識しました 0305 これは何? 大学院修了祝い&学位記授与と修了者の言葉をやる二人なのでその祝いを突然やりました 0305 修了祝い

0308 プレゼント 修了する二人からアルバムと、真ん中の白い人形(実は携帯スタンドですが、この人形は目がLEDで光るのですが、あまりにまぶしくてONにできません)その他多数の品々を指導のお礼とのことで頂きました。そんなたいそうなことが出来たかどうか自信がありませんが 0308 北星心理学フォーラム 今年の卒業生のお話は10年前卒業し、宿泊オリエンテーションのオリターだったMさん。昔は細く、話しやすい(チャラいとも言うらしい)学生でしたが、今では体格も人格も重厚になりました。いや、ホントに感心したのです

心理学フォーラム懇親会です。例年以上に食べるものが余りました。お持ち帰り用パックがたくさん出来ました。他の写真は別冊心理学フォーラム第16回で。 0308 懇親会 やや時季外れ気味の大雪です。25cm降ったそうです。本日札幌国際スキー場経由でゼミ合宿なのに、まず家の除雪から始めました 0310 大雪

0310 かまくら内 札幌国際スキー場にあるかまくらの内部です。本日は昨晩からの雪のせいで今時なのにパウダー。場所によっては膝くらい積もっているゲレンデもあって、大満足 0310 夕食 3年生が卒論の構想をひとしきり発表した(例年よりえらい!)後は、夕食です

ホテルでビバ・サンバ・カーニバルやってました。終わりに一般客がステージに上がって一緒に踊るイベントがあったのです。このおとーさんは子どもを抱いて上がろうとしたのですが、子どもが怖じ気づいてしまいました。おねーさん達はスタイルが良く(ということはかなり大柄)で踊りに迫力があったからでしょう。これはゼミ生と一緒に写してもらった写真です(あまり大柄な人ではなかった) 0310 怖い ゼミ合宿のお約束のミーティングです。ゼミ生に1名出入りがあったのでその懇親も兼ねて相当飲みました 0310 夜のミーティング

0311 ペット専用 再度札幌国際スキー場へ。帰りにゴミ箱をみると「カン・ビン・ペット専用」とあり、一瞬イヌネコを捨てる箱なんだ、と思ってしまいました。省略しないで書いて貰いたいものです。なにせ赤ちゃんポストなるものがあるご時勢ですから 0311 院追いコン 家に戻るヒマもなく大学院の追いコンがありました。一緒に滑ったH口さんも追い出される側なので参加しました

ゼミOBの方々から頂いた花束(先月号0223参照)は赤いバラだ思ってましたが、バディのお友達が遊びに来たときに、これはラナンキュラス(別名キンポウゲ)だと分かりました。花が好きなその人にお願いしてドライフラワーにしてもらいました。花言葉は「あなたは魅力に満ちている」だそうです。 [追加] これは同じ時にK林(元O西)さんから頂いたボケ防止の「となりのトトロつむつむ」の完成形です(多数あるトトロ人形を積み上げるおもちゃ。実は自分ではできず院生のH口さんに作って貰いました) 0311 ドライフラワー 最後の臨床発達実習研究会です。M2のN舘さん(とH口さん)の修了をもって、大学院社会福祉学研究科社会発達心理学領域を閉じます。そのため今年でこの研究会は終了することになりました。寂しいですが仕方ありません。最後の出席者のG藤先生、N舘さん、Y田さんです 0312 最後の研究会

0314 卒業式 ついに今年は4年生が全員揃うことなく終わりましたが、これだけ集まったのもやや特筆すべきでしょう 0314 研究科長が… ゼミ院生のH口さんが学位記授与の時、密かに「盗撮」試みましたが、研究科長がまずい位置にいて、うまく写せませんでした(涙)。正面方向には卒業生・修了生が、二階には御父母もいるので、これ以上目立たないポジションがなく、しかも彼女の順番が最初なので、微調整もかなわず痛恨の極みです。修了生の言葉も、同じくゼミのN舘さん。こちらは学長しかいなかったのでOKでしたが、よく学びよく遊べのゼミと小生の名前も出されて、冷汗がでました

今年は祝賀会の後宴はゼミ4年生ではなく、大学院生企画のものでした。参加者は院生とその指導教員+学科長です(酔ってあまり覚えていませんが皆さんにOKいただいていたようなので、ぼかしてません) 0314 祝賀会二次会 今年は都合で宿泊できませんでしたので、キロロに日帰りで行きました。まあまあの雪でした 0316 ゼミOBスノボ

0316 大きなつらら 長峰ヒュッテの屋根からのつららが、大きくて下に届いていました。拡大図です。ちょっとわかりにくいですが、先端部が右に曲がっています。まるで、落ちてくる本体を細いつららが支えているようにも見えます。本体がどんどん右にせり出すのでこうなったのでしょう 突如卒業生のU田君が研究室に来てくれました。現在釧路在住ですが、わざわざの訪問です。嬉しいです 0318 訪問者

札幌国際スキー場に来ました。本日レディスデーなので、卒業生のN山さんとH口さんも参加。非常に天気が良くて、湾の向う側の山々,増毛{註:ましけ、と読みます。増毛の甘エビは有名ですが、髪の毛を増やす効果があると思っている人がいたそうです}方面が見えました 0319 またも懲りずに 時期は違えど、二人ともゼミ合宿で初めてスノーボードを始めたのでした。ずいぶん上達しました(感涙)。今後どこまでうまくなるのか楽しみです。彼女らの成長の記録(追っかけ動画含む)も多少あるので、来年あたり時系列的に並べてみようかと。おそらく今シーズンは皆と滑るのは最後なので、急遽反省会しました 0319 反省会

0320 テレビ塔 本日大学送別パーティありました。会場にカメラ持ち込むの忘れ、パーティ帰りに退職される先生方(福祉学部では禁煙に熱心だったU野先生)から、今は遠くにいる母(本日誕生日)の事を連想しているうちに、気づいたら大通りでした。雪祭りの残り雪が積みあがってました 0322 まだ降雪 もうすぐ3月も終わるというのに、早朝から数cmの積雪がありました。こういう天気を、今時なら一部スノーボーダーは良い天気といいます、パウダーで滑れるから。もちろん1月2月なら「晴れ」が良い天気ですが。{註:昨日は太平洋、オホーツク側が大荒れで、根室では積雪115cmと観測史上最高の値を示したとのこと}

今年度最後の縦コンです。二次会もやりました。今回は歌いませんでした。それにしても今年度はかなりの数のコンパをこなした感じです 0322 最後の縦コン ここ数日、気温が上がり気味で、昨日はついに最高気温が二桁になったとのこと。サイクリングロードはかなりアスファルトが見えるようになってきています 0325 雪解け

0326 基礎工事 大学新C館の基礎工事が始まっています。本日建築委員会があります。なんと第19回です。最初に言われたのは数回位で終わりとのことでしたが、まだまだ終わりそうもありません。こんなに長引くとは(涙) 0327 シニアデー 本日シニア振興デー。そして春の札幌国際スキー場名物のベランダでのジンギスカン食べ放題です。天気が19日以上に良くて、筋肉痛になるまで滑りました

またもやサイクリングロード上の落とし物。今度は帽子です。あまり落とすものじゃないと思うのですが 0331 落とし物 ずっと定点観測に使っている場所ですが、数日ぶりに大学に来たら、やっと撮影できるようになっていました。今まではすぐ前が雪山で景色が写らなかったのです 0331 大学通用門横

0331 増税前日 明日から消費税が8%になります。そういえば、本日研究室に来た、I原さんとK村さんが言っていました。定期券売り場が混んでいると。地下鉄環状通東駅もこのとおり。一瞬福住駅と間違えてしまった?と思いました{註:福住駅は札幌ドームがある駅です。よくイベントなどで大混雑します(同じ東豊線ですが方向は真逆)} 0331 ○○の恋人 下の子がお土産に買ってきた「平家の恋人」です。するとバディが、親戚の結婚式で以前買ってきた「福島の恋人」とまるでそっくりと言いだしました。こりゃ、はやりの盗用・流用かと思ったら{註:STAP細胞で有名になった小保方論文と学位論文にこの疑いがかかりました}、生産地は違うのですがクレームの連絡先が一緒なので実は同じ会社が作っているのかもしれません



※右のコントローラは,IE系では2度目以降有効です。音を止めるときは中止アイコンを利用してください


このページのトップへ戻る