Toyomura's Homepage
Welcome to Toyomura's homepage. Sorry, this page is Japanese only.
予定 講義・演習 追憶 掲示板 ゼミ連絡 ゼミ資料 リンク集 その他
豊村が日々持ち歩いているカメラに収めた写真を載せています。
音を止めるときは,最下のコントロールを使用してください。Explorerの方はブラウザメニューバーの中止(×のアイコン)を押してください。
写真をクリックすると大きく表示されます。
追憶0709月号別冊〜奈良斑鳩飛鳥 テーマ曲:遠くへ行きたい(大きさ3024kb)

0906 奈良と言えば鹿 公園内にかぎりません。ただ奈良の鹿はおとなしくて,餌をねだるときに頭を下げる(タクシーの運転手さん談)そうです。確かに宮島では,餌を持った瞬間に鹿に押し倒されそうな感じでしたから 0906 花を食べる鹿 花をむしゃむしゃ食べる鹿にびっくりしました。が,昔テレビで,草食動物はバラを食べるかという実験をやっていて,平気で丸ごと食べ,トゲは抑止力にならないというのを見たことを思い出しました

有名な東大寺南大門,運慶快慶の作です。緊張性非対称性頸反射の例で使いました。でもあらためて見るとあまりそうは見えないかも 0906 金剛力士像 奈良公園の中に結構木に生える草を見ました。普通なんですかね。名古屋の0715参照 0906 木に生える草

0906 猿沢池の七不思議 こんなのがあって,なるほどなあと感心。他にも幾つかあったのですが,省略 0906 五重塔 猿沢の池から見た興福寺の五重塔です。ライトアップされたところを写そうと,待っていたのですが,しょぼしょぼ雨が降ってきたので傘を差しながらの撮影でした。そのため,日中の写真と視点をぴったり会わせられず,ちょっと残念

斑鳩にいこうとして奈良駅で待っていました。建物に瓦が使われていました。さすがです。斑鳩では 大変暑い中を自転車でまわりました 0907 JR奈良駅 法隆寺にもありました。金剛力士像です。東大寺の物より小さいですが,顔はよけい恐いです 0907 金剛力士像

0907 夢殿 ぜひ写してきてというリクエストがありました。昔(高校の修学旅行で)も見たはずですが,全く記憶が無く,新鮮でした 0907 貯金箱? 夢殿は4方から中を見ることができます。夢殿を見学していた親子連れがいました。子どもが,「あ,ここ貯金箱だ」。お母さんはそうねえ,と流していましたが,見てみるとたしかに,切り口(誰かのいたずら?)があり,納得

法輪寺に移動する最中に,このような民家がありました。とんがった建造物,いったい何を表しているのでしょうか。宇宙人との交信用?などとまたつまらぬことを考えました。「いかるが」という地名自体なにか日本でないというか,現世の場所でないような感じですよね? 0907 法輪寺へ 法起寺の三重塔は最古最大とのことです(写真略)。ここの本尊歓喜天像は写真OKというのでよろこんで写したら自分が写りこんでしまいました 0907 法起寺

0907 藤ノ木古墳 このような石棺のレプリカがおかれていただけです。ちょっとがっかり 0907 平城京跡 続いて大急ぎで平城京へとやってきました。近鉄西大寺駅から徒歩です。すぐ平城京跡資料館にはいったら,えらく解説好きな学芸員さんで,結局大部分を歩いて見ることになりました。ただ,殆ど何もないので,広いです。向こうに見えるのが朱雀門。背中に大極殿の復元工事現場があります。ちょっと見ることができます

小高くなっていて,ここから見ると見晴らしが多少よいです 0907 平城宮跡 平城京跡で花火をするな,とあります。見た瞬間,バチ当たり者!と感じました。でも比較的新しい立て札もありますから,世も末なのですか 0907驚きの警告

0907 時を超えて 新旧同居の風景です。さびれてしまった都市の上を斜めに横切るように私鉄が走っています。中央向こう側が朱雀門。左は平城京跡保存記念碑,右は水たまり。この後朱雀門にいって,バスを待ったら30分に1本。タクシーは流れてません。理事会の時間が迫っていて多いに焦りました。もうぎりぎりで間に合いましたが,この日24000歩。大雪山黒岳に登ったときより歩きました 0908 高松塚古墳への道 日が変わって今度は飛鳥です。まずは高松塚古墳を目指しますが,懲りずに又自転車を借りました。すごい田舎っぽいところです。トカゲもいます大きな栗の木もあります

こんな感じでした。まあ,高松塚壁画館があったので,それはよしとしますか 0908 高松塚古墳 飛鳥はいたるところ自転車乗り入れ禁止の場所が多く,おまけにきつい坂が多いので,原付を借りた方が幸せです。この場所は猿石のあるちょっと手前です 0908 自転車禁止

0908 鬼の雪隠 どう見ても雪隠(トイレ)には見えませんでした。対になる鬼のまな板というのがあったのですが,写真略。説明はこんな感じ 0908 聖徳太子生誕の地 回り方が悪かったのですが,この風景を見たときは,聖徳太子は結局政界から抹殺された人なのでこんな扱いなんだと正直思いました。でもちゃんと正面から回ると,橘寺はとても素敵な場所で,かつフレンドリーで,こんな風に親切でした

ヤヌスばりに二つの顔が背中合わせにくっついた石です。ま,それだけです。それより面白かったのはトイレの仏様が見ていますでした 0908 二面石 ここが,一番一般受けする場所でしょう。なんとなく,登りたくなるよなあ,という形になっています。遠目にはこんな風です。手すりに乗せて撮影したら傾きました 0908 石舞台古墳

0908 古墳内部 中にはいることができます。すると床に三角形の光が…こんな風に一筋の日光が床に落ちていたのでした。インディジョーンズなどに出そうな話を想像しました,この光の三角が,ある時刻になると指す場所に秘密の何かがある… 0908 古墳の外 なにか煙(たとえば煙草)でもあれば光線がはっきり見えるのですが,やはり禁止でした。ここでは物を食べてもいけないようです。たしかにお弁当食べたくなるような場所です

本日のお昼ご飯。昨日は法隆寺前の店のイチゴミルクの氷だけでした。でも自転車で回ったために,水だけは大量に飲んでましたので腹が全くすかないのでした。味は確かにすこし米っぽいです 0908 古代米ソフト 巨石になんらかの溝が掘られている(映画でいえばブレイドで最後に敵が吸血鬼の親玉に変身する際の仕掛けに似ている)のです。初老の夫婦がこの石の上で地図を広げ,ペットボトルを置いて話しこんでいるのにいらいらしました正面からみた絵です。5分ほど回りをうろうろしていたらやっと気づいてくれました 0908 酒船石

0908 もう暑いわ 飛鳥寺です。一同を集めていっぺんに説明するのでした。それが終わった後で,写真はOKとのことで,皆一斉に撮影しました。写真は,知らない人ですが,撮影中。そして撮影後 0908 蘇我入鹿の首塚 「入鹿の首がぽーんと飛鳥板蓋宮(注:あすかいたぶきのみや=大化の改新の舞台となったところ)から飛んできて,ここに落ちたといわれてます。昔はよう首が飛びましてな,平将門の首は京都から皇居の近くまではるばる飛んだそうで…」という説明が面白かったです

レンタサイクルを,飛鳥から借りて橿原(かしはら)で乗り捨てました。ここで後を追ってきた院生のTさんと合流。あまりに疲れて,うっかりそのときの写真を撮るのを忘れました。誰の行いが悪いのか,電車に乗った途端にすごい豪雨に見舞われたこともその理由のひとつでした 0908 旅の終わりに 奈良最後の日になってやっと駅前の碑の撮影ができました。そして大学へ…(9月号0909へ続きます) 0909 駅前の碑



※右のコントローラは,IE系では2度目以降有効です。音を止めるときは中止アイコンを利用してください


このページのトップへ戻る