 |
 |
 |
 |
0926ポスター発表 大阪大D先生に写していただきました。一応発表はしたという証拠です |
0926広島大 このオブジェを作った人の気持ちはわかりません。最初は煙突だと思いました |
0926 原爆ドーム なぜか飾り物のごとくそこにいました |
0926原爆ドーム 引いて写してみました |
 |
 |
 |
 |
0926広島城 二の丸にこのような立て札があり... |
0926広島城被爆樹木 このように在るのでした |
0926広島城 もう一本ありました。本丸への通路の途中です |
0926広島城 まだ十分暖かく,昼寝してる人もいました |
 |
 |
 |
 |
0926広島城 なぜかうさぎもいるのでした |
0926広島城 天守閣です |
0926原爆慰霊碑 遠くに原爆ドームが見えます |
0926平和記念資料館 通常は,その名を借りたお菓子やおもちゃ等があるものですが,そのようなおちゃらけたところがまるでない資料館でした。二度とこのような悲劇がおきてはならないと心から思える所でした |
 |
 |
 |
 |
0927瀬戸内海 泊まったホテルからの眺めです。わざわざウォータフロントのホテルに泊まった甲斐があったというものです |
0927ホテルすぐそばの桟橋 ここから宮島に渡ります |
0927宿泊したホテル フェリー内からの撮影です |
0927瀬戸内海 なんだか大学時代を過ごした時にしばしば行った松島を思い出しました。近かったのでよく行きました |
 |
 |
 |
 |
0927宮島 鹿がたくさんいます。えさのせんべいをもつともうたいへん。後ろにいる鹿がかじってきます。ここの人に聞くとこれはえさをくれとアピールしているとのこと。それにしても相当痛い |
0927宮島 正面からはのしかかられます。手込めにあってる感じです |
0927宮島ロープウェー 雨がふりそうだったので,とりあえずロープウェーで野猿公苑へ |
0927ロープウェーの中から なんと潜水艦発見!北朝鮮の工作船?などという会話がロープウェー内で交わされました。がよく考えてみるとこのあたり海軍の「巣」のような場所で,もと江田島に海軍兵学校もあったと習ったなあと。 演習中だったのでしょうか |
 |
 |
 |
 |
0927頂上 写っているのは望遠鏡ではなくただの鉄製の筒。島だらけなので,ここを覗いて見えるのが○○島だというようになってます |
0927頂上 ペトログラフだそうです |
0927野猿公苑 野生の鹿と猿が同居しています。猿の眼をじっと見つめるのはけんかを売っているのと同じですという看板がありました。大きな外人さんがそれをやって猿に襲われてました |
0927降りてきたところ 別ルートで降りてきました(行きはバスで登りました)。面白い看板がありました |
 |
 |
 |
 |
0927厳島神社 後ろの写真と干満の差を見比べてください |
0927厳島神社大鳥居 これも後ろの写真と比べてください |
0927宮島と言えば杓子 こんな大きな物が展示されてました |
0927鹿戸 トイレなんです。鹿が入らないようにしてます。鹿戸は,「鹿は突くばかりで引くことをしない鹿の習性を利用している」(歴史民俗資料館の説明より)戸の ことだそうです。 |
 |
 |
 |
 |
0927厳島神社大鳥居 だいぶ水が引いてきました |
0927大願寺の九本松 伊藤博文が植えたとされているそうです |
0927宮島歴史民俗資料館 資料館とはべつなんですが,格子ごしに黒い消火栓が見えたので。珍しいですよね? |
0927厳島神社 すっかり水が引きました |
 |
 |
 |
|
0927厳島神社大鳥居 さらに水がひきました。あと1時間半ほどいるとそばにいけるとのことでしたが,雨降っているし暗くなってきているしで,ここで断念 |
0927厳島神社 宿泊した宮島口のホテルからは厳島神社が見えます。 朝方8倍ズームのデジカメで撮影しました。人がそばを歩いているのが見えました。そういえば夜中に潜水艦らしきものがやはり動いていました |
0928帰りの電車の中 広島は電車の街です。宮島口〜広島も通常の電車がそのまま路面電車の線路を走って駅まで行きます。色々な型の電車が走っていて興味深いです。札幌もせめて大通りとすすきのを接続して環状線にすればいいのに |