情報処理 I (2004 -p.1-)

情報処理センターの業務として相談制度があります。大いに活用してください。


課題1,Apr.22 - May 20

  1. TypeQuickの使い方(課題1Aは授業当日の終了時間に集める)
    • TypeQuickのキーボード・コース(英字コース(E))の「レッスン1」の「パートA」を'暫定的'に体験すること。標準的には、約15分かけて練習する。
    • 「レッスン1(の詳細)」と「サマリー」のそれぞれを印刷(プリントの方法)して提出する。印刷用紙はA4判で2枚となる。 各ページに名前と学籍番号を記入する。
  2. タッチタイプの修得:TypeQuickのキーボード・コース(英字コース(E))を修了する
    • このコースは「レッスン1」から「レッスン10」まであり、各レッスンはパートA,B,C,からなる。 おすすめの練習方法に従って、「レッスン1」から「レッスン10」までに対して、 目標レベルを達成しなさい。
    • 各レッスンの目標レベルを、タイプの速さ1分間に 15文字 以上で、正確さ 93% 以上とする。
    • レッスン9と10は少なくともそれぞれ「パート3」以上まで行なうこと。レッスン10のパート3以上で「上達練習」メニューまたは「1分間テスト」が現れたらレッスン10の修了です。
    • 最後に「1分間テスト」を行い、これも目標レベルを達成したらキーボードコース(英字コース(E)の修了・卒業です。
    • 各レッスンNを修了したらその場で「レッスンN(の詳細)」と「サマリー」のそれぞれを印刷(プリントの方法)して保存しておき、最後にまとめて提出する。各レッスンの印刷枚数はA4判で2枚となる。 各ページに名前と学籍番号を記入する。 なお、レッスン9のサマリでは正確さは表示されないので、パートA,B,Cの各パートで印刷しておく必要がある。レッスン9の印刷枚数は5枚となる。 最後の1分間テストの成績も印刷し、レッスン10と合わせて提出する。
    • 印刷して提出すべきものについてはこのページを参照しなさい。
 

課題2,May 13 - May 27

  1. 各自のSドライブにこの科目用に1つのフォルダ「情報処理」を作成する。このフォルダ「情報処理」および 各自のフロッピーディスクに、それぞれ2つのフォルダ(「Text」と「Word」とする)を作成しておき、次の問B、問Cのテキストファイルをフォルダ「Text」に保存する。
  2. 以下の問B,C,Dの文書を作成するアプリケーションは問わない。第3章の基本課題2を作成し、ファイル名「基本03b.txt」のテキストファイル(ファイルの種類は「書式なし(*.txt)」)で保存しなさい。 ただし、最初の行に「第3章の基本課題2」と名前および学籍番号を挿入する。
  3. 第4章の基本課題2を作成し、ファイル名「基本04b.txt」のテキストファイル(ファイルの種類は「書式なし(*.txt)」)で保存しなさい。 ただし、最初の行に「第4章の基本課題2」と名前および学籍番号を挿入する。
  4. 教科書Word編の25ページの例にならって、自分自身について以下の項目を記述した文書を作成する。ファイル名(文書名)を「課題2基本01」とする。MS Word文書で保存した場合はファイル名が「課題2基本01.doc」となる。
    1. 漢字で以下の項目を記入する(25ページの「ひらかな」表記は不要)
      1. 所属: ..... 例:北星学園大学 経済学部 経営情報学科
      2. 氏名: ..... 例:北星 壱太郎
      3. 学籍番号とユーザID: ..... 例:020abcd と g02bcd
      4. 住所: ..... 例:札幌市 厚別区 大谷地 西2-3-xx (最後の住宅番号などの詳細はXXで省略する)
      5. 電話: ..... 例:011-891-27xx (最後の2桁はXXで省略する)
      6. 出身高校:  ..... 例:大通工芸高校
      7. 高校所在地: ..... 例:○○市△△区**町(所在地は市町村または区まででよい)
    2. ローマ字で上の項目 a, b, ..., e, を記入する(25ページの「英語」表記は不要)
    3. 以下のアンケートに回答して下さい。 (罫線は不要です)
      a) パソコンの所有・購入時期とネットワーク接続: ..... ( 特に、現在はどのように利用できる状態か分かるようにな文章で回答してください)
      所有あり、接続ありの例所有あり、接続ありの例 なしの例
      個人所有,今年4月にノートパソコンを購入
      携帯電話に接続して利用している
      家族で所有,2年前にデスクトップパソコンを購入
      2台のうち1台はインターネットに接続している。自分はあまり利用しない。
      親元にはあるが今は自宅通学ではないので利用できない。
      今年中にノート型を購入したい。

      b) 高校で「パソコン実習」の授業を受けたことがあるか、その内容は?
      ありの回答例なしの回答例
      2年のとき約6時間、パソコンを1人1台で実習を受けた。内容はホームページ作成授業はなかったが、1年のときパソコンクラブに所属していた。


goto [TOP], [NEXT]