NetNewsへの投稿方法

北星学園大学専用ローカルニュースグループの紹介と投稿方法について書きます。

投稿のテストは fj ではなく、 hokusei.test にしてください。また、fj に出す前に一度このローカルニュースグループに投稿してみてください。回答があるかもしれません。


目次

ローカルニュースグループの紹介

北星学園大学には以下のニュースグループがあります。

hokusei.general 北星学園大学からのお知らせ。学生は使わないこと
hokusei.misc いずれのカテゴリにも収まらないもの
hokusei.pcc コンピュータサークル PCC からのお知らせ
hokusei.questions あらゆる質問の場所
hokusei.test 投稿を練習する場所


投稿方法

gnusを使った投稿方法を書きます。

gnus を起動する

コマンドラインから gnus と入力します。
% gnus

投稿準備

しばらくして gnus が立ち上がったら a を押します。a を押すと下の方に
Are you sure you want to post to all of USENET? (y or n)
と本当に投稿するかを聞いてくるので y を押します。

投稿先の指定

y を押すと投稿先の Newsgroup を尋ねる
Newsgroup:
という表示がされるので投稿先を入力します。fj に投稿する場合は ネットニュースを快適に利用する為に... を参考にして下さい。投稿はその内容に相応しい Newsgroup に出しましょう。

ここでは投稿のテストのため、hokusei.test に投稿します。以下のように入力します。

Newsgroup: hokusei.test
なお、fj への投稿のテストだからといって fj.test に投稿のテストは絶対に出さないで下さい。ここは別の用途の Newsgroup です。

サブジェクトを書く

Newsgroup を指定すると、次に Subject: を聞いてきます。 Subject: は本文の内容を表す短く簡潔なものにしましょう。内容がある事柄の質問だとしたら、単に「質問」とするのではなく、「なになにの質問」と書きましょう。ここでは「投稿のテスト」とします。
Subject: 投稿のテスト

範囲の指定

次に Distribution を指定します。hokusei.* に投稿するのなら以下の
Distribution: local
というこのままの状態でリターンをします。hokusei 以外の fj 等でしたら localBack Space で消して
Distribution:
という状態にし、リターンを押します。

本文を書いて投稿

あとは
--text follows this line--
の一行下くらいから本文を書き、C-c-c ( Ctrlを押しながら c を 2 回押す ) で投稿終了です。 5 分後 ( 15 分だったか ? ) にはあなたの投稿した記事があるはずです。5 ( or 15 ) 分後に g を押してみて下さい。

関連リンク

投稿前に必ず読んでください
本文である GNUS リファレンスにも目を通してください。

ONLINE MANUAL
webadmin@hokusei.ac.jp