1996年度 大学公開講座「インターネットの体験学習」の準備ページです。
Page : 
       
       
       
       
       
公開講座資料
       Short History
情報処理センター http://www.ipc.hokusei.ac.jp/  
はじめに
- インターネットを使うには何が必要か
 
- コンピュータ (CPU i486/Pentium100/PowerPC, RAM/16MB, CRT/15inch, VGA 256color/VRAM, HD/, Mouse, Keybord)  
 - 基本ソフトウェア, (Windows 95 or Macintosh OS)
 - インターネット・ソフト, (Internet access tool, WWW browser)
 - 通信回線, (Modem 28.8Kbps or ISDN/Terminal Adapter 2*64Kbps)
 - 通信サービス業者, (Internet Service Provider or MSN/Microsoft Network) 
 
- 以上は1996年度初めの状況です
  
- インターネットを使うためのステップ
 
- 必要な物をそろえる。  
 - WWW (World Wide Web) について学ぼう。
 
 - 閲覧用ソフトの使い方
 
 - Webの情報資源を最大限に利用する方法
 
 - Webの海を航海する秘訣
 
 - 探している情報をWebで検索する方法
 
 - Webでフリーなソフトを得る方法
 
 
 - 自分も情報発信してみる(簡単なホームページを作る)
 - インターネットの電子メールを習得する。
 - インターネットのネットニュース(電子会議)に参加する。
 
- インターネットとは何か
 
 
 - あらゆる種類のコンピュータを互いに通信させ、データをやり取りさせるための技術だ。(接続性)
 
 - クライアントとサーバーと呼ばれるプログラムの間でデータをやり取りする技術の応用だ。
 
 - 世界中の遠隔地にある文書や画像、音楽、ビデオを含むデジタルなマルチメディアを利用できる。(ハイパー・テキスト、URLアドレス)
 
 - 通称WWWブラウザと呼ばれるクライアントを利用することが豊富な情報を得るには最適だ。
   
   - 優れた操作性:インターネットの複雑さを見せない工夫
   
 - 多機能性:インターネット上のほとんどすべての情報資源を提供する
   
 - マルチメディア:
   
 - 情報密度の濃さ・新鮮さ
   
 
   
- インターネットの現状
 
 
- インターネットの情報サービス
 
 
   インターネットでできる他のサービスも使ってみよう。
 - Telnet (遠隔地にあるコンピュータへの接続、端末エミュレーション)
 
 - ファイル転送(FTP, Anonymous FTP)
 
 - 電子メール
 
 - ネットニュース(1980; 電子ニュース、電子会議)
 
 - インターネット会話(1988; IRC, IPマルチキャスト, TV会議)
 
 - Archie (1991; Anonymous FTP サイトに関する電話帳)
 
 - 情報ブラウザ・電話帳
   
   - WAIS (1990; Wide Area Information Service, 全文データベースの検索)
   
 - Gopher (1991年; Archie, FTP, WAISなどの情報検索、階層化)
   
 - WWW (1989年; 先行する情報検索をHypertext化)
   
 
  - WWWでメディアの統合(マルチメディア)
   
   - WWWのGUI化 (1993年; Mozaic, Netscape)
   
 - WWWのダイナミック化, 仮想化 (1995年; Java)
   
 - 3次元オブジェクトの実行(1996年; VRML2.0(SGI))
   
 - Push型情報配信サービス(1996年, CastaNet, PointCast, NetCaster)
   
 - 新しいデジタル情報の登場と各種PlugINソフトの流通
   
 - マルチユーザ間の会話とサイバー空間(1996年-, Community Place Bureau(SONY), Pointcom)
   
 
  - デジタル放送 (1997; データ多重放送)
 
 
- インターネットを支える人々
 
   
はじめに戻る