松浦年男の物置

麻生リハビリテーション専門学校(05年度・音声学)

お知らせ

授業関係のお知らせをここに掲載していきます.

授業目的

音声は言語コミュニケーションにとって,その基盤となるものである.そのため,音声に対する正しい理解は臨床現場において重要なものであると言える.

ただし,音声学の場合,教科書的な知識に加え,それを運用する(=自分で発音し,聞き取る)能力を身につけることが必要である.そこで,この授業では知識を身につけると同時に様々な実践練習(発音,聴解)を積んでいくことにより,自らが「使える」ようになることを目指していく.

また同時に,音声現象に対して適切な言語学的分析を行えるようになることも大切であり,そのためのトレーニングも適宜行っていきたいと考えている.

概要

評価

以下の割合によって評価する.出席についてはプラスに評価する(つまり出席点をあげる)ことはない.また,一定回数以上休むと学校側の規定によって試験を受けられなくなるので注意すること.

授業日程

日付 単元 項目 内容
9/30 単音(1) 導入 音声の性質と観察
10/7 単音(2) 導入 調音器官の作りと動き
10/14 単音(3) 子音1 子音を作る要素
10/21 単音(4) 子音2 阻害音1
10/28 単音(5) 子音3 阻害音2
11/4 単音(6) 子音4 共鳴音
11/11 単音(7) 母音2 基本母音
11/18 単音(8) 母音 基本母音(つづき)
11/25 単音(9) 日本語の音声 音声現象のまとめ
12/2 韻律(1) 発音の単位 モーラと音節
12/9 韻律(2) アクセント アクセントの機能,日本語のアクセント
12/16 韻律(3) リズム リズムの類型とフット
1/6 韻律(4) イントネーション 句頭のイントネーション,ピッチの下降現象
1/13 発音試験
筆記試験
最終更新:2009104月27日