![]()
この部位について
ももこの部位は脂肪分が少ないので、さっぱりと食べられます。キメも細かく、ヒレに次いでビタミンB1を多く含んでいます。 ローストポークやボンレスハムなどに使用します。
この部位について
すね色が濃く硬い部分です。筋繊維の多いすね肉を柔らかくするには、味付けをする前の下処理がポイントです。 下ゆでをして、しっかりとアクを取り除くことで、臭みも取ることが出来ます。 ゆで汁には、旨みがたっぷりと含まれているので、カレーやスープなど、料理の旨みアップに使いましょう。
この部位について
かたロース赤身の中に脂肪が粗い網状に混ざっています。コクがあり、濃厚な味で、カレーや焼き豚、焼肉、しょうが焼きなどに使用します。 調理する前にスジ切りするのを忘れないようにしましょう。
この部位について
ヒレロースと並んで豚肉の中で一番良質の部位です。美肌効果があるビタミンB1が最も多く含まれています。 また、脂肪分が少ないのに柔らかいのも特徴的です。 ポークソテーや豚カツなどの油を使う料理に適しています。
この部位について
かたよく運動する部位なので、肉のきめがやや粗く、少しかためで赤身の多いのが特徴です。煮込料理に適しています。長時間煮込むと、コラーゲンたっぷりの旨味が出ます。
この部位について
ばら濃厚な脂身が特徴の部位です。別名を三枚肉とも言います。ベーコンは、この部分を使って作られるんですよ。 焼き豚や肉じゃが、角煮にも使用します。 ちなみに骨付きのものは、スペアリブと呼ばれます。
この部位について
ロースキメが細かくて、肉質も柔らかく一番美味しいと言われる部分です。ふちの脂身の部分にも旨みが凝縮されているんですよ。 豚カツやポークソテー、焼き豚、ロースハムなどに向いています。
この部位について
そともも脂肪が少なく、柔らかい部位です。味も淡白で豚汁やシチュー、角煮などに向いています。 そのほか、意外とどんな料理にも合うのが魅力ですね。
|
||||||||||||||||
過去の閲覧数
|