すべての山に登れ・・・ってワケはない−南山・緑山ウォーキング
T 南山
大外賓館脇のキリン坂を道なりに登っていくと、毎朝、朝市が立つ小道に交差する。
この小道を左手に道なりに歩いていくと、舗装された緩やかな坂道になる。
この道を歩いて左手に目にやるだけで大連市街が一望できる。
しかし、この坂道をさらに歩いていくと、やがて本格的な坂道になる。舗装が途切れ岩がゴツゴツした細い山道が続く。
山道はいくつかに分かれているが、目印は南山山頂の電波塔。
![]() こんな山道 |
![]() 頂上 |
大外賓館からは片道20分程度で山頂到着。
ここから見る景色はまさに絶景。
![]() 左の山の上にはテレビ塔、中央右手には中国電信ビル |
![]() 大連市街地の高層ビル群、その奥は大連湾 |
まず、大連市内方向(向かって左手)に目をやれば、手前に南山旅遊風情街の街並み、その向こうに市街地の高層ビル群が見える。そしてその奥には、大連湾を通過する船が見える。
また振り返れば、視線よりちょっと低い高さに小高い山々が見え、目を凝らしてみれば、こちらからも老虎灘方向の黄海が見える。
![]() ずっと奥は老虎灘方面 |
小生のお気に入りのスポットの一つ。[7/May/2002]
U 緑山
![]() |
南山から西の方に目を向ければ、市街地に建つ中国電信ビルとともに、小高い山、緑山の上にテレビ塔が見える。
![]() |
このテレビ塔には、労働公園から二人乗りリフトが運行していて、料金を払えば、簡単に行くことができる。
しかし、大黒山を経験した小生、もはや緑山など山ではない。
3年生のG君を誘って、大外から緑山にハイキングすることにした。
まず、大外正門を出て左折し勝利路をみちなりに歩く。途中、気象局の前を通過して勝利路をそのまま歩くと、ループ橋に出る。
このループ橋をそのまま歩くと、やがて左手に、緑山街と書かれた標識が見える。その標識のとおりに入り、あとは、狭い石段の続く山道をひたすら登り続ける。
山道は、途中、労働公園から登ってくるリフトと交差する。
その交差場所を過ぎれば、テレビ塔が近づく。
何のことはない、これも片道30分ほどの道のり。
このテレビ塔、大連広播電視塔という。このテレビ塔には、一般の人も入ることができるらしく、展望台から見る夜景は、ことのほかきれいらしい。
一方、緑山。大して高い山ではないながら、暑く感じた下界とは違って吹く風は爽やか。
![]() 大連広播電視塔 |
![]() 前方に労働公園、奥に大連市内 |
![]() 中央奥に見えるのが南山 |
テレビ塔の前には、大連市内に向かって、可口可楽のロゴ入りベンチがいくつか置いてある。
そこに座ってボンヤリと遠くを眺めていると、来たときには見えていなかった大連湾上空の霞がスーッと晴れて、大連湾がきれいに見えた。[29/May/2002]