吉例:こんなビールを飲んでます
注:1元は16.7円ぐらい(2月末現在) | |
![]() |
雪花 SNOW BEER 瀋陽のビール アルコール度数:3.7度 ダイエー南山店で2.8元 アルコール度数が低い割にホップが利いている感じ。 |
![]() |
ハルピン HAPI green その名の通りハルピンのビール アルコール度数:4.4度 ダイエー南山店で2.6元 HARBIN SUPER-FRESHED BEERと書かれている。 理由は不明ながら、緑色食品と印字され、その下に承認番号のようなものも書かれている。 もしかして環境にやさしいビール? |
![]() |
ハルピン HAPI red 上のビールの姉妹品といったところ。 アルコール度数:4.7度 ダイエー南山店で3.0元 こちらには、SUPER-DRIED CROWN KINGと書かれている。 何かありがたくなってくるようなすごい表現だ。 |
![]() |
アサヒビール 日本では普通のアサヒビールですね。 アルコール度数:3.4度 ダイエー南山店で2.9元。結構リーズナブル。 ホップとシュワシュワ感が利いてます。好きな味。 |
![]() |
アサヒスーパードライ ホントにスーパードライの缶でわかりやすい。 アルコール度数:3.8度 ダイエー南山店で4.5元。 シュワシュワ感はありますが、どうにもいけません。上のアサヒビールの方が美味しい。 「超爽」と書いてあるが、何かが足りない。たぶん、アルコール度数のせい。 |
![]() |
San Mig生力 河北省保定市のメーカーのビール。 アルコール度数:3.4-3.8度 ダイエー南山店で4.95元。 飲んだときの酸味があり、あまり好きな味ではない。 それにしてもスーパードライより高いということは、これって、もしかしてサンミゲルの ライセンス製品? |
![]() |
VALOR威楽 これも上と同じ河北省保定市のメーカーのビール。 アルコール度数:3.4度 ダイエー南山店で2.6元。 軽い感じ。特徴はない・・・。 |
![]() |
キリン一番搾 これまた日本と同じ缶でわかりやすい。 アルコール度数:3.8度 ダイエー南山店で5.8元。 同じ一番搾りでもアルコール度数のせいだろうか、何かもの足りない。 キリンのマークの下に「麒麟」と書いてあるのが何とも中国らしい。 |
![]() |
北京 首都の名前が付いたビール。 アルコール度数:3.4度 邁凱楽(マイカル)で2.7元。 このビールもアルコール度数のせいだろうか、何かもの足りない。ホップもあまり利いてない。 このビールには、Beijing Beer Asahi Co.,Ltdと書いてあるのだが、アサヒビールが資本参加しているのだろうか。 |
![]() |
烟台 烟台ビールは、瓶ビールとして食堂で何度か飲んだ銘柄。 アルコール度数:3.4度 邁凱楽(マイカル)で3.0元。 このビールはシュワシュワ感があり、のどごしもいい。 しかし、このビールも烟台ビール朝日有限公司が製造者。やっぱりアサヒビールが関係しているのだろうか。 |
![]() |
烟台純生 烟台ビールの純生。 アルコール度数:3.4度 邁凱楽(マイカル)で4.5元。 純生というだけあってそれなりに美味しい。適度な爽快感もある。しかし4.5元は高い。 先日、しゃぶしゃぶを食べに行ったお店では、この銘柄の瓶入りビールをナント1元でサービスしていた。 |
![]() |
藍宝石 青島藍宝石酒業株式会社の製品。 アルコール度数:3.1度 邁凱楽(マイカル)で2.6元。 アルコール度数が低いわりにはこくがあるような。「山泉水醸製」と書いてあるということは、天然水を使っていることか。 |