| 場 所 |
スキー場名 | リンク先 | 天気 | その他情報 |
|---|---|---|---|---|
| 札幌圏 | 札幌国際スキー場 | カメラ | 天気 | スノボ初級から中級に最適。その人達にはハードルが高いリフトを使わずに、ゴンドラで頂上に行ける。また、急すぎないバーンがほとんどなので。そしてシニア(55歳以上)にやさしい。シニア振興デーがあるので。ただしゴンドラが止まったら他にすることは何もないのでかなり強風の日は注意が必要 |
| キロロリゾート | カメラ | 天気 | 多様なバーンあり、いろんなレベルのボーダーが楽しめる。リゾート的 | |
| サッポロテイネスキー場 | カメラ | 天気 | ハイランドとオリンピアの2つのゲレンデがある(ロープウェイで登って滑って降りてくる)。ハイランドはボード向けバーンがあるが、最後に帰ってくるときに、オリンピックで使用した女子大回転の急斜度バーンか、男女回転の急斜度+にコブコブのバーンを滑ることになる。それがいやなら超ユルなバーン(途中ストップする位)の究極の選択をする必要がある。まあスキー向き。オリンピアはほぼ初心者向きだが、結構混むのと、リフトを降りるときがこわいかもしれない | |
| 中山峠スキー場 | カメラ | 天気 | 営業期間変則的(いわゆるハイシーズンは営業しない)。シンプルなバーンのみ | |
| ばんけいスキー場 | カメラなし | 天気 | 小さい。割高。最近パークが充実してきた模様 | |
| スノースクールオーンズ | カメラなし | 天気 | 小さい。安い。初心者向き。人工雪で真っ先にオープン | |
| フッズスノーエリア | カメラなし | 天気 | 小さいが、見るからに急なバーンと初心者向きバーンが共存 | |
| 藻岩山スキー場 | カメラなし | 天気 | スキーヤーのためだけのスキー場。スノーボード不可(この役立たず!) | |
| 夕張 | Mt.レースイスキー場 | カメラ | 天気 | 大きめのスキー場。ボード向きのやさしいバーン多く、スノーボーダーは楽しめる。ただ、公共機関での札幌からのアクセスに難あり。自家用車でもけっこう遠いのが難点。※カメラ復活したと思ったら、また消失 |
| 留寿都 | ルスツリゾート | カメラ | 天気 | 大きい。山3つあり(イゾラ、イースト、ウェスト)、ウェストが起点で、横のイーストやイゾラにはゴンドラやリフトを乗り継いで移動する。それぞれの山でいろいろ面白いバーンがあり、滑りごたえあって楽しいが、イゾラからウェスト(移動・宿泊の中心)への帰り道が分かりにくく、慣れないうちは焦る |
| ニセコ | ニセコグランひらふスキー場 | カメラ | 天気 | 大きい。多様なバーンあり。日本人が少なく外国のよう。ナイター充実 |
| ニセコアンヌプリ国際スキー場 | カメラ | 天気 | ニセコの中ではボードにやさしい。やや札幌から遠い | |
| サホロ | サホロスキー場 | カメラ | 天気 | スノボ初心者がいってもまず楽しめない急なバーンか迂回路からなる。ほぼスキーヤーのためのスキー場 |
| トマム | トマムスキー場 | カメラなし | 天気 | 遠い(バスだと札幌から3時間半。JRならその半分ほどの時間だが、板を持ち込むのが心苦しい)。大きめのリゾートスキー場だが、スノボにはあまり適さない(木が多数生えている斜度のあるバーン多く、上級者以外は迂回路を長々と滑ることになる。その割には最後が緩くて止まること多し)。滑ること以外に重点を置く人向け。リゾート的 |