050901- |
[2005年9月30日作成]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0903館腰駅 仙台空港から一番近いJR駅です。殆ど何もないのにびっくり |
0903良い工夫 ここは無人駅なんですが,こんな風に女性の声は下り仙台方面,男性の声は上り岩沼方面だそうです。これはごく普通のことなのでしょうか? |
0903槻木駅 ここから阿武隈急行に乗ります。第三セクター方式なので,ふるさと銀河線と同じようなものかなと... |
0903阿武隈急行の列車 2両です,そんなものですよね |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0903車内の様子 人が殆どいない。でも実は福島の方に行くと結構人が乗ってくるのでした。こちら(槻木側)のほうは,北海道と大差ないです |
0903阿武隈川 一部阿武隈川と平行して走ります。阿武隈下りの船も見えました(動画) |
0904福島学院大 構内を進んでいって... |
0904応用心理学会 ここで,学会があったのでした。阿武隈急行路線に大学名の入った駅があるのです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0904福島学院大構内 構内はとてもしゃれてます。会場係の学生さんにそう言ったら,建物の内部設備にしわ寄せが...と言ってました |
0904ゼミの卒業生 発表,座長終わってほっとしてたら,突然表れてびっくりしました。この後一緒に福島まで行きました。混み合ってましたよ,阿武隈急行 |
0905札幌村神社祭 札幌に戻れば例年通りのお祭りでした |
0909宇曾利山湖 恐山のふもとの湖です。久しぶりに見ました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0909小便小僧 JR浜松町駅にありました。昭和27年鉄道開通80周年を記念してある歯科医院院長先生が寄贈してくれたと書いてありました。その碑文中から「小便小僧友の会」なるものが存在することもわかりました |
0910慶応大学 日本心理学会があったのでした |
0910東京の一風景 東京タワーも見える歩道橋の上から撮影。国道一号線への案内板も見えます |
0910コンパ ゼミの卒業生と。最近卒業した人たちです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0918浅井学園大 教育心理学会がありました。実は今回は参加せず,某資格の講習会だけ参加してきました |
0918札幌ファクトリーで ビアケラー開拓使というところで,M先生ご夫妻をかこんで |
0920千歳駅 いわゆる出前授業で来ました。初めて降りて,正面を見ました。百回以上通過はしているのですが |
0923兼六園 真弓坂口付近です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0923兼六園2 鴨もいました |
0923兼六園3 七福神山です |
0923兼六園4 霞が池のあたりは記念写真撮影の代表的なポイントです |
0923兼六園5 鷺もいたのです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0923兼六園6 根上松です |
0923兼六園7 時間があまりないため,精力的に回ったので疲れて一服。名物あんころ餅とのこと。これで400円 |
0923兼六園8 松の傷。 昭和20年6月頃,軍用航空機の燃料にするために,政府の指示で松ヤニを採取した痕という立て看が立っていました。広島爆心地付近の樹木を連想しました |
0923兼六園9 さざえ山から見た風景。実はもうかなり暗くなっていました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0923兼六園10 茶店通り。もう店じまいしています。天気が良くないので実際はかなり暗いです |
0923金沢城 兼六園は6時で閉まりますが,その直後に撮影 |
0923堂形のシイノキ もう完全に暗い中旧石川県庁前にありました。見事なのでかなり苦労しても撮影にチャレンジ。国指定天然記念物とありました |
0924妙立寺 別名忍者寺です。外から見ると普通の二階建ての建物だが,四階七層立というすごいものです。見学者が多数いて予約ないと入れません。内部は撮影禁止でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0924妙立寺2 外からの写真ならいいだろうと...これは明かり取りの障子紙をはった階段です。敵がここを通ると内部からは足がぼんやり見えるのでいきなり槍でぶすりと... |
0924実は... 日本特殊教育学会が金沢大学であったのでしたが,遊んでばかりいたような... |
0925長町武家屋敷跡 帰る寸前にも見ました。泊まったホテルが観光に最適で,ここだけでなく,兼六園も,妙立寺も歩いていける場所にあったもので... |
0930前期卒業記念祝賀会 ゼミ生のFさん,子どもが生まれたので卒業が半年おくれましたが,ぶじ卒業。両脇は院生 |