 |
 |
 |
 |
0201大学通用門入口 定点観測はこの看板を取り付けている手すりにデジカメを載せて行っているのですが,ご覧の通りセンター入試以後大学入試が終了するまで撮影できません。もっとも今年は雪が多くて手すりからでは現在雪しか写らない状態ですが |
0204仙台空港 こんな感じで雪がない!そう言えばそうだったなあと,昔を思い出します。冬に仙台に来るのはまったく久しぶりです |
0205自宅前 帰ってみれば除雪・排雪で大変なことになってました |
0211ゼミ合宿 定山渓で行いました。終了間際のホテルをでるところです |
 |
 |
 |
 |
0211切られた?ウェア すっぱりと切れていました。まだ他の部分は丈夫なので何故切れたのか謎です。あまりの美尻?に嫉妬でもされたからだろうかと家族に言ったら,残念!誰かの恨みでも買ったんじゃないのと切りかえされました |
0212凍りかけた厚別川 寒い日が続くので水量の多い厚別川も凍り始めてます |
0212雪まつり 大通り会場です |
0212雪まつり(その2) 警察犬も参加してました |
 |
 |
 |
 |
0213雪まつり(その3) 今年で終了する真駒内会場です。とても寒かったです |
0213雪まつり(その4) 入り口です |
0213雪まつり(その5) 真駒内は大きな雪像に滑り台が付いているのが特徴です |
0213雪まつり(その6) こんな感じです |
 |
 |
 |
 |
0213雪まつり(その7) 別の雪像です。真駒内はもう最後なのでたくさん撮影しました。よく考えると大人になってからは2回しか来てないような気がします。子どもの時分には何度もつれてきて貰ったのですが |
0213雪まつり(その8) こんなに寒いのに腕だして熱演しています |
0213雪まつり(その9) 昔のことを思い出して,わたあめを買って帰りましたが,子どもらは見向きもしませんでした。全部大人が寂しく食べましたとさ |
0213雪まつり(その10) 会場の一角で盛んに何か作ってました |
 |
 |
 |
 |
0213雪まつり(その11) 雪だるま広場でした。自由に思い思いの雪だるまを作れます。大きさは使う容器によってほぼ一定になっていますが |
0213雪まつり(その12) するとこんな感じでものすごい数の雪だるまが並んでました。顔が皆違うのが面白いですね |
0216夜明け 美しい朝です。こんな時北海道に住んでいて良かったなといつもながら思います |
0217虹の橋 一転して冬の朝。でもこれまたいいんですよ。最近真冬日が続きますが,雨降るよりましかな |
 |
 |
 |
 |
0218手稲山 本日運転免許証の書き換えに行こうと思っていたんですが,抜けるような晴天。北海道に住んでいてこんな日に滑りにいかないとばちが当たります。というわけで,手稲ハイランドに。こんなに山頂がくっきり見える日はそうないです |
0219南郷19丁目付近 昨日午後から雪で,本日は数cmの積雪。パウダースノーの。それもそのはず氷点下10度を下まわりましたから |
0219修論審査 審査直前のプレゼンの調整中。ちょっと緊張してます |
0221中央警察署 免許証を更新しました。(ほとんどスキー場に行く時以外は車に乗らないからなんですが)優良運転者なので,ここで30分でできました。手続き自体がずいぶんスピーディに処理がなされるようになりました |
 |
 |
 |
 |
0223某中学校校門 調査結果がまとまったので報告に。雪でした。普通北海道出身者は雪の時に傘をささないのですが...。時節柄最近の小中学校では出入りに厳しいチェックが入ります |
0224月寒川 寒い日が続いたからほぼ凍り付いてしまって川らしくなくなってます。カモもどこかに避難していて一羽もみあたりません |
0525雪捨て場 研究室(6F)から見える雪捨て場です。平地なので夏は見えません。近年にない大雪で今年はこんなに高くなっています。札幌にはこのような平地の雪捨て場があちこちにあります |
0526大学通用門横 この手すりの上にデジカメをおいて,定点観測をしていたのですが,もう全く置くことが出来ません。今年は本当に雪が多いですね |