 |
 |
 |
 |
0103手稲ハイランドスキー場 6kmのゲレンデ,国内最速のゴンドラという宣伝に煽られて,またやってきました。でもかなりがっかりする内容でしたが。以前と同じで多少便利になったと思えば,まあいいんですけれど |
0103横転した車 スキーの帰り道で車が横転してました。これは迂回して撮影したところ。雪山に乗って自爆したようでした |
0106札幌国際スキー場 やっぱり滑るならここです。がこの日最初は朝里川温泉側から高速を使っていったのですが,途中で雪崩の危険があるからとシャットアウトされました。2時間半後に定山渓側からやっと到着したところです |
0111アーチ状の木 しばらくぶりに大学に来たら,何か様子が変でした。木がアーチ状にしなっているのでした |
 |
 |
 |
 |
0111大学中庭 この日最低気温-12度を記録。撮影しているときに-0.1度気温が上昇しましたが当然この日は真冬日でした |
0111室内気温 3度をさしてました。2時間ばかり暖房機の前から動けませんでした |
0112サイクリング橋から 今日も真冬日。寒い日が続くので例年のように月寒川が凍ってきて鴨のいる場所がせばまっています |
0112大学通用門横 定点観測。昨日のアーチ状にしなった木が写っています |
 |
 |
 |
 |
0113定期試験開始 福祉心理学科必修科目の試験なので皆真剣に問題に取り組んでいます |
0114オーンズスキー場 日本海の見えるスキー場です。本日快晴で人も少なく実に快適。なお,国道5号線から最も近いスキー場です |
0115厚別川 寒いのか川面にけあらしが発生しています。今日はセンター入試第一日目 |
0118高圧線の謎 サイクリングロードから高圧線を見上げると謎の物体が。右下に拡大写真をつけましたが,これはなんでしょう? |
 |
 |
 |
 |
0121雪の朝 雪の降った次の日の朝は美しいです |
0123ドカ雪 60cmばかり積もったようです。車が埋もれてしまっています |
0125つらら 注意標識も含めて懐かしい感じです。近頃の道内の家ではつららが出来ないようになっているので |
0126謎の氷柱 大学通用門途中の街灯の脇に一本謎のつららができてました。何故これだけがこんなに成長したのでしょう?不思議なのはその形が円柱とか円錐というのでなく,やや立方体的,イメージに一番近いのは刀(ただし肉厚)のようだったことです。Xファイル的現象? |
 |
 |
|
|
0128謎の氷柱(その2) 一昨日は急いでいたので,写真とっただけでしたが,2日たってもまだありましたので,拡大写真をとって見ました。街灯側がわずかに凹状にへこみ,つるつるなのですが,逆側はそうでないので,街灯に沿って出来た氷が暖気ではがれ,偶然触れていた木の枝に沿って移動したのではないでしょうか。学生に言ったらありえなーいと言われましたが |
0128卒論審査終了コンパ 本日卒論審査二日目で,審査が終わりました。その日の夜に結果報告を兼ねて例年やっているコンパです。提出した人は無事全員合格しました。もっとも今年は事前に提出をあきらめた人が多かったのですが |