040101- |
[2004年2月12日作成]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0102テイネオリンピア 下の子とちょっとすべってきました。人はそれなりにいました。雪が少ないので心配してましたが大丈夫でした |
0106札幌国際スキー場(その1) 午前中は吹雪いてましたが,昼過ぎに晴れました。頂上から見た初級メルヘンコース方向です |
0106札幌国際スキー場(その2) 同じく中級ウッディコース方向です |
0108雪のナナカマド ここ2,3日大量に雪が降りました。ナナカマドの実にも雪が積もって赤白の対比がきれいでした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0109夜明け 何ともいえず美しかったのですが,デジカメでうまく表現できているでしょうか |
0110大学通用門横 定点観測。雪もたっぷり降りましたが,サイクリングロードは除雪もしっかりされています |
0114虹の橋 昨日の予報通り,本日暴風雪です。あまりに風が強いと道路から雪が吹き飛ばされて路面がつるつるになります。そんな中をわざわざ南郷13丁目から歩く物好きがいるのでした。ボードウェアで装備は万全ですから。しかし落とし穴が...(ひとつ飛ばして続く) |
0114こんな中でも サイクリングロード,右が大学,左が大谷地神社の森です。風が舞っていて,路面が凍結しているところを撮影していたら,偶然向こうから...こんな時にまったくご苦労なことです 動画 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0114ぬれたズボン 後ろからの強風雪でズボンが足にぴったりと張り付き,体温で付いた雪がとけて太腿より下がびしょびしょになりました。前はほとんど問題なし。しかしふくらはぎは氷のように冷たくなり,しばらくマヒしてました。上半身はボードウェア,&厚手の手袋なので大丈夫と思っていたのですが,こんな弱点があったとは |
0114第一研究棟玄関 雪が吹きだまってます。本日は試験の総監督だったので18時までは大学にいなければなりませんでした。帰るときはやや風雪もおさまり気味でしたが,それでもこんな感じでした |
0114サイクリングロード 大谷地駅までの道路に大きな吹きだまりができ,この先道が途絶え,道筋が変わってしまってました。風と雪で視界が悪く,おまけにやや老眼で(泣),よく先が見えず歩きにくかったのでした。目が不自由な人には雪が大敵であると実感しました。幸いしめった雪が強風で固められているので,雪の上を歩いてもひどくはぬからず大丈夫でしたが。このあたりはもともと風が強い土地柄です。反対の虹の橋方面は雪が吹き飛ばされていてほとんど積もっていなかったのでそのギャップにびっくり |
0114閉鎖された出入口 地下鉄大谷地駅1番出口は強風のため閉鎖されてました。入り口付近にも大きな吹きだまりが多数ありました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0116大学通用門横 定点観測。手前に雪のかたまりがありますが,そんなに雪がふったわけではないというのがわかります。とはいえ,東区の我が家は昨日除雪でたいへんでした。固くて重い雪だったので。なお北見は165cmの積雪量で観測史上最高だそうです(平年は40〜50cm程度とのこと) |
0120福祉心理学科新年会 一次会の最後に撮影おねがいしました。二次会の写真はあぶないものもあるので非公開。どうしても見たい人は研究室においでください |
0122月寒川のカモ 水の中よりも氷の上の方が過ごしやすいのでしょうか |
0128南郷14丁目付近 ちょっと雪が降るとサイクリングロードの一部は冬山のようになります |
![]() |
|||
0130卒論審査終了コンパ 毎度おなじみ卒論が合格したかどうかを伝えるコンパです。今回は「半落ち」が一人いました |