 |
 |
 |
 |
0602白石東冒険公園前 ライラックが咲いてます。なぜかサイクリングロードでは他の場所よりやや遅く咲きますがそれでもやや盛りはすぎたかなという感じです |
0602大学通用門付近 2週間ほど前には見えていた虹の橋が隠れてしまいました |
0605藤棚 白石東冒険公園前の東屋です。藤は散るのが早いような気がするので満開になる前に写しておきました |
0606ライラックと白ツツジ 半円というか半ドーナツ状にライラックを取り囲むように白ツツジ(?)が咲いています。例年は同時に満開になるのですが,今年は若干ライラックが早かったようです |
 |
 |
 |
 |
0607大通公園 YOSAKOIソーランの順番待ちの様子 |
0607大通公園 今年は参加者が200万人を突破し,天候不順だった昨年を50万人上回る大盛況だったそうです。一方SARS騒ぎのせいで台湾等外国からの参加が取り止められ,そう言う意味では淋しい祭りになりました |
0607時計台 大通り会場からすぐ近くのせいか,時計台も大にぎわい。写真撮影をしてる人は多くても,中に入るためにこんなに並んでいるのは珍しいと思います |
0609月寒川の鴨 ちょっと見にくいですが,なぜか皆水から上がって石の上にいました。これも珍しい(一羽だけ撮影中に水に入ってしまいましたが) |
 |
 |
 |
 |
0614助手Mさん結婚祝いコンパ 御本人達の希望でごく内輪だけで,暑気払いを兼ねてさらっとやりました |
0615札幌祭り 近所の子どもらによる御神輿。写真は家の前の公園で休憩しているところ。動画は動き出したところです(1293KB WMVファイル) |
0616ライラック後 ライラックもほぼ終わり,札幌ではルピナス(黄,ピンク,藤色の花)が目立っています。ルピナスはフジの花穂を直立させたような姿をしているためノボリフジとも言うそうです |
0618半太陽? 7時少し前にサイクリングロード東白石冒険公園前を歩いていて,太陽の上半分が無いことに気づきました。空全体に薄雲がかかったようには見えたのですが,太陽の上半分には特に何も見えないので不思議な感じでした |
 |
 |
 |
 |
0621ニセアカシア 南郷15丁目くらいでしょうか。道路を埋め尽くす花びらを見て。サイクリングロードでは他には桜を除くとこんな風にはなりません |
0621日陰の鴨 札幌はいい天気が続きます。鴨も暑いのか皆,月寒川にかかる暁サイクリング橋(南郷13丁目)の日陰に入ってました |
0628厚別川(虹の橋の西側) 気温が上がったので子どもは水浴び |
0628月寒川(サイクリング橋西側) 鴨は甲羅干し? |