030101- |
[2003年2月24日作成]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0101 自宅前の公園 あけましておめでとうございます。 良い天気から始まり今年はいいことがある予感 |
0107 札幌国際スキー場頂上 あまりに寒いので人が雪だるまになってしまいました(うそ)。本人に見せたら心霊写真みたいと言ってました。実は娘なんです |
0115虹の橋から厚別川 本日札幌は氷点下14.8度。最高でも氷点下6度位とのこと。朝歩いていたらほんとに久しぶりに鼻の穴がぺたんとくっつきました。凍り付くわけです。厚別川にも「けあらし」(川の水温が大気よりも暖かい場合に生じる川霧)が生じてました。実際にはもっと派手だったのですが,手が凍えてタイミングを逸しました |
0115学科新年会(忍月) 残念ながら相場先生ご都合がつかず欠席されましたが,楽しかったです。二次会も男性は全員行きました(この写真は竹原先生からの頂き物です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0120虹の橋 今日は大寒だそうです。氷点下10度以下の中を歩いてたら,朝焼けがきれいでした |
0123虹の橋 天気がとても良いです。こんな日は北海道に住んでいて良かったと思うのでした。この日雪祭り会場を通過したのでしたが,まだ工事現場,あるいは雪捨て場みたいな状況でした |
0127厚別川 鴨が寒そうにかたまっています。ここ2,3日寒い日が続きましたから。水量の少ない月寒川は見た感じではほぼ完全に凍っていて,鴨の居場所がありませんでした |
0130卒論審査 ついに始まりました。卒論審査風景です。今年は我がゼミは100%パワーポイントを使用しました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0131卒論審査終了後コンパ この中の人は全員(教員除く)合格 |
0204アスパム 津軽三味線音色頒布会なるものがあって,津軽三味線を実演してくれました。その後の30分ほどの体験があり,皆でトライ |
0204アスパム アスパムは青森の観光物産館です。ここで我が大学の地方入試青森会場が開かれます。物産館と言うからえらいちゃちな物を想像していたのですが,青森一立派な建物かもしれません。ここの14階は1時間で360度回転します |
0204八甲田丸 試験会場に顔を出したらこの日はそれで解放されるので近くにある青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸に行ってきました。たくさん写真を撮ったので別ページにします ここです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0324青森駅前 こんな感じです。特にコメントすることもない位普通の駅前です |
0205三内丸山遺跡 今日は予備日なので,夕方の会場設営まで暇でした。そこで,三内丸山遺跡を見に来ました。これも写真が多数なので別ページにします ここです |
0206入試本部 アスパム3Fです |
0206試験会場 見た感じは立派なんですが,廊下の音が聞こえるので苦労しそうです。同じ階で着物展示会があるんです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0206窓の外 こんな風に見晴らしがよい試験場です |
0206全スタッフ(四季菜) 初日終わってのコンパ |
0208日本一おいしい水のモニュメント 青森市の水道水は1984年厚生省の「おいしい水研究会」の「利き水会」で日本一おいしい水道水に評価されたそうです。 それを記念したモニュメントで1999年に作られたとありました。でも何をかたどったのかわからんのです |
0208青い森公園 今日から冬まつりだそうです。札幌の雪祭りのミニ版みたいなものですが,雪合戦が眼下でくりひろげられているのでした。まだ受験開始前でうるさかったらどうしようかと思ってました。左側には雪で作った巨大滑り台があり,手前では3枚100円の帆立焼き他の出店がありました。なお,夜の会場は又別のところになるそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0210大通り雪祭り会場 10丁目の黒船来航です。いままで地方会場の試験監督で見られませんでしたので,今日見に来ました。まだ17時前なので人もそんなに多くありません |
0210大通り9丁目 ちょっと報道されたキリンさんのパワーショベルです |
0210大通り9丁目 無料のインターネット電話。最初に広告が入るもので,一般回線9分は良いのですが携帯にはわずか1分。呼び出してる最中に切れます。実は我が家の近くの病院で昨年の10月頃すでに導入されていて経験済みですが,只でもそんなに人が並びませんね。おーただだってよ,等の声は聞こえますが実際に利用しようとする人はごくわずかでした |
0210大通り8丁目 江戸城です。一番人気だったかもしれません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0210大通り6丁目付近 車椅子にとって雪は難物です |
0210大通り4丁目 ボンバーマンジェッターズ横。テレビ塔も見えてちょっと札幌らしいかと。嬉しそうな人も写ってました。 なお,来場者は223万人と昨年より6万人ほど少なかったそうです |
0210道庁 こんな風に電飾されたのは初めて見ましたので記念に |
0215家の前 除雪風景。北海道以外の人には珍しいかと。かなり皆でこまめに除雪するんですが,機械がはいればこの通り。アスファルトが出るくらい徹底的にやってくれるのでとてもありがたいのですが,ママさんダンプの通り道が切れてしまうので,そこがつらいところです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0217月寒川 暁サイクリング橋の上から撮影。また雪になりました。で,こんな感じ |
0217暁サイクリング橋 南郷13丁目方向を振り返ったところです。また10cm以上降りました。今日は除雪必要です。まだまだ冬模様です |
0322サイクリングロード 朝パウダースノーが10cm位積もりました。家を出たときはまだ相当降ってました。サイクリングロードも冬山の道のようです |
0224厚別川 サイクリングロードの上から撮影。厚別川が凍り始めました。今日で連続一週間真冬日です。月寒川はほぼ完全に凍ってました |