 |
 |
 |
 |
0603大学通用門 もう虹の橋が見えないほど木々の葉が茂っています |
0606万生公園横 南郷7丁目付近のサイクリングロード脇道です。もうライラックもすっかり終わってこんな感じになってます。ちょっとほっとする所です |
0606南郷12丁目くらい アヤメが朝日を浴びてとてもきれいでした |
0608白石東冒険公園前 大事なこととは思いますが,なにもここまで立派なものを設置しなくても。このあたりライラック(焦げ茶色になってしまいましたが)がきれいに並ぶ絶好の撮影場所なのにね。ちなみにくだんの場所はもっと遠くからでも一目でわかります。普通公園の中にあると思うでしょう? |
 |
 |
 |
 |
0610南郷13丁目付近 雨上がりの朝,蝶が一匹死んでました。その横に死を悼むかのようにじっとたたずむ蝶。配偶者だろうか,友人か,などと思うのはモーガンの公準に反してますかね |
0610自宅玄関 今日は配偶者の誕生日。子どもが母にと買ってきて活けた花です。たいへん上手にできました。ええ,どーせ親馬鹿です。駄目? |
0613札幌ビール園 今日は日中から札幌ファクトリーで映画(少林サッカー)見ました。これを見た後は,Jリーグとは問題にならない高度なW杯のサッカーもずいぶんのんびりしてるように感じます。それはさておき,なんでビール園なのかというと,50分くらいかかったのですが,歩いて家に帰りました。途中サッポロビール園内を通過(単に通過しただけです,飲んでませんって)しました。日中でもあり,人がほとんどいなかったのですが,園内ですれ違った人は全員が外国人でした |
0615家の前の公園 札幌祭りで御神輿をかつぎます。その後を子ども(とお母さん達)がぞろぞろとついて行きます。今年は家の前の公園が休憩所になりました |
 |
 |
 |
 |
0615藤田結婚式 新郎新婦と二人の父親+本学卒業生と |
0616美香保公園前の道 そんなには見かけない蛇行している道路です |
0617北星余市高 結構有名になった高校ですが,ここにゼミの学生の研究授業にいってきました |
0617忍路(おしょろ)環状列石 帰りに,ちょっとだけ,以前から見たかった国指定史跡のフゴッペ洞窟(工事中でした)とここに立ち寄りました。縄文後期もので墓あるいは祭祀的遺物とのこと。そのせいかこのあたりは独特の空気が漂ってます |