表と色のページ


(練習5)


  1. まず、最も単純な表の作り方を示す。
  2. 黄色
    シアン 薄紫

    書き方は以下の通りである。1行目から順に書く。1行内では左端の列から順に書く。

  3. 表全体および列幅の指定
  4. 表2: 幅を絶対指定した表
    文字の色を指定する その他すべての色
    あか シアン 青 あお 黄色
    薄紫

    書き方は以下の通りである。複数の列や行を結合したとき、結合相手のセル指定が不要になることに注意する。

    <table border="1" cellpadding="5" cellspacing="2" width="400">
    <caption align="bottom">表2: 幅を絶対指定した表</caption>
    
    <tr>
      <td colspan=3 width="300">文字の色を指定する</td>
      <td width="100"><a href="../jscr/color-v.html">その他すべての色</a></td>
    </tr>
    
    <tr>
      <td width="100">赤 <font color="red">あか</font></td>
      <td width="100" rowspan="2">シアン</td>
      <td width="100">青 あお</td>
      <td width="100">黄色</td>
    </tr>
    
    <tr>
      <td>茶 </td>
    
      <td>薄紫 </td>
      <td>紫 </td>
    </tr>
    </table>
    

  5. 表全体の幅を相対指定と枠線を非表示

      これは2行4列の表であるが、枠の罫線を非表示にしてある。 表全体の幅はブラウザの幅の80%に相対指定してある。列の幅は指定していない。 また、表をブラウザの真ん中に表示している。

    Aa Bb Cc Dd
    映画 読書 (文字) 音楽
    書き方は以下の通りである。
    <table border=0 cellpadding=5 cellspacing=5 width="80%">
    <tr>
      <td>Aa</td> <td>Bb</td> <td>Cc</td> <td>Dd</td>
    </tr>
    <tr>
      <td> 映画 </td>
      <td> 読書 </td>
      <td>(文字) </td>  <td> 音楽 </td>
    </tr>
    </table>
    

  6. 文字の色、セルの背景色、表全体の幅を指定

      表全体の幅はブラウザの幅の80%に相対指定してある。列の幅は指定していない。 表の前に表題(キャプション)を付けている。
    表4: 枠付きの表
    文字の色を指定する その他すべての色
    あか みどり あお 黄色 きいろ
    ブラウン 青酸塩 シアン 薄紫 ラベンダー むらさき
    赤紫 マゼンタ 象牙 アイボリ ラクダ ベージュ 青空色 スカイブルー


      ご意見、ご感想などをお聞かせ下さい。
      連絡先
      E-mail: user-id@hokusei.ac.jp
      H. Katsushika (更新日:99/09/xx)