情報メディア論
=> 電子メールのトラブル
here, img logo!
電子メールの添付ファイル
-
電子メールはテキストファイルのみを送信できる
注意
- 扱えるのは原則としてASCII文字、つまり7bitコードのみ
- 添付ファイルを含めて極端にサイズの大きなメールを送らない。
どの程度のサイズなら大丈夫かはmail serverに依存するが、概ね1MB以下に抑える。メールや添付ファイルはencodeして送信されるのでそれによって10%程度サイズが大きくなることを忘れずに
- encode (添付ファイルをASCII文字に変換する)
- decode (ASCII文字を添付ファイルのbinaryコードに変換する)
-
ENCODEの種類
- MIME Base64 (主なType = .B63)
- BinHex (主なType = .HQX)
- uuencode / uudecode (主なType = .uue)
- ISH (主なType = .ISH)
-
主なメールソフトの添付ファイル対応
- 添付ファイルがうまく復元できず、文字化けした添付ファイルを受け取ることがある。
- ファイル形式(Type)を確認して、それを開けるアプリケーションまたは圧縮ファイルやEncodeされたBinaryファイルであれば対応する展開・変換ツールで復元できる。
- 次の表から分るように、うまく復元できなければ添付ファイルの変換方法には「MIME + Base64」を選んでもらうように相手に伝える。
(April 1999 現在)
| MIME | Base 64 | UuEncode | BinHex |
送信 | 受信 | 送信 | 受信 |
Outlook Express | Ok | Ok | No | Ok | No | Ok |
Netscape Messenger | Ok | Ok | Ok | Ok | No | Ok |
---|
Becky! | Ok | Ok | Ok | Ok | Ok | Ok |
Eudora Pro | Ok | Ok | Ok | Ok | Ok | Ok |
WinYAT | Ok | Ok | ? | ? | ? | ? |
- 添付ファイルが画像ファイルの対応例(実習)
- 添付ファイルの形式(Type)を確認する。
- 対応するApplicationを用意する。
- 対応するApplicationがない場合
WinZipは圧縮展開ツールであるが、JPEGなどの代表的な画像ファイルであれば復元できる。
- メールを別のファイル(名前を付けて)に保存する。例:Outlookならsample.eml, Netscapeならsample.txt
- WinZipを起動する。
- ファイルをWinZipの画面にDrag & Dropする。
- 添付ファイル名のリストが表示されるので、目的のファイル名を選択し、
- 「Extract」ボタンを押す。
- 保存場所を指定すれば、添付ファイルが復元された形で保存される。
- 添付ファイルが圧縮ファイルの対応例(実習)
- 添付ファイルの圧縮形式(Type)を確認する。
- 圧縮ファイルに対応する展開ツールを用意する。
- 添付ファイルを適当な名前を付けて保存する。英数字だけの名前がよい。
- 圧縮された添付ファイルを展開する。
goto TOP