![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
上から順に,[フォント] [サイズ] [エディタウィンドウで編集] [なめらかに] [ヒンティング] [揃え位置] [インデント] [色] [行間隔] [文字間隔] [テキストボックス] [言語]の順にオプション項目が並んでいます.
GIMPでロゴ効果を適用すると,文字の上下左右にフィルタが適用されず,途中で切れてしまうことがあります.これはフィルタの適用がレイヤーサイズ内に限られるためです.
[フィルター] [ロゴ効果]から,適用するロゴ効果の種類を選びます.色々なロゴ効果を確認してみます.
基本T | ![]() |
基本U TとUは,文字全体をグラーデーションして,ドロップシャドウで陰影を付けます. |
![]() |
クローム(Chrome) クロム合金のもつメッキの質感を付けます. |
![]() |
光沢 (Gloss) |
![]() |
ブレンド | ![]() |
作成したロゴを「jpg」「png」[gif]などの画像ファイル形式で保存して,HTMLファイルを作成して,Webブラウザで表示してみよう.
![]() |
|