Exam News − 情報処理U(A) 2004
定期試験の実施要領
日時:2005年1月13日(木) 1講目
場所:第9実習室
範囲:
白い教科書 第2版、および講義資料(htmlファイル)の中で、後期の講義(情報倫理を含む)と実習課題1, ... 11で取り扱った事項全体を範囲とする。 なお、来年度は教科書が第3版で内容も30%変わるはずです。
内容: 問題数は3題程度
パソコンやファイルの操作(エクスプローラ,圧縮解凍)、Officeなどのビジネスソフト、印刷・編集、本学のネットワーク(LAN,WindowsとInternet,FTP) やWWW利用に関する実技および知識をみる。
ユーザIDとパスワードを正しく利用できているか,問題やその資料(データ)を受け取るには必須の知識になる。 ただし、電子メール、ホームページ作成、PowerPoint、に関する「実技」を除く。 過去問題に頼ると惨めな結果になりますよ!
持込み・参照許可物
:
+
注意事項
解答方法:FDに保存して提出。--- 試験提出用にFDを持参すること。
後期の授業や課題で使用したFDの空き容量が200KB以上あるなら,それで十分です。 そのFDに試験の解答を記録して,その1枚を提出して下さい。
試験問題:
試験提出用にFDにフォルダ「情報処理U試験」を作成し,その中に以下のファイルを保存しなさい。
問題1(mondai01.xls)
問題2(mondai02.xls)
FDの返却:
試験提出用FD(各自1枚)は、 2005年1月24日(月)から1月26日(水)までの,
正午から夕方5時までの間,
研究室の前で返却します。
時間を日中に限定しているのはFDの紛失を防ぐためです。
この期間中に受け取られずに残ったFDは消却処分します、後期科目でもあるので、了解ねがいたい。
2005/01/13 (Thu.) T. Katayama