1.文学部英文学科

 本学の文学部英文学科では、大学共通科目の外国語は下表の「履修方法@」のように履修します。ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語のいずれか1つを選択して、1年次で4単位(T・U)履修し、2年次では同じ外国語を継続して4単位(V・W)履修します。したがって、合計8単位が選択外国語の卒業要件となります。


履修方法@
  外国語の卒業要件は
選択言語8単位
  選択した1つの外国語を継続して2年間履修します。
1 年次------------
前期
2単位
ドイツ語Tフランス語T中国語T韓国語T
後期
2単位
ドイツ語Uフランス語U中国語U韓国語U
2 年次------------
前期
2単位
ドイツ語Vフランス語V中国語V韓国語V
後期
2単位
ドイツ語Wフランス語W中国語W韓国語W
 検定試験による外国語科目の単位認定制度があります。この制度は、対象となる検定試験で一定の基準に達した者には、その外国語科目についてレベルに合わせた単位を授与するというものです。本学の「履修ガイド」で詳細を確認してください。




2.文学部心理・応用コミュニケーション学科、経済学部経営情報学科、経済学部経済法学科、社会福祉学部

 本学の文学部心理・応用コミュニケーション学科、経済学部経営情報学科、経済学部経済法学科、及び社会福祉学部では、大学共通科目の外国語は下表の「履修方法A」のように履修します。英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語のいずれか1つを選択して、1年次で4単位(T・U)履修し、2年次では同じ外国語を継続して4単位(V・W)履修します。したがって、合計8単位が選択外国語の卒業要件となります。

※将来文学部英文科に転学部転学科するには英語を選択外国語として修得している必要があります。


履修方法A
  外国語の卒業要件は
選択言語8単位
   選択した1つの外国語を継続して2年間履修します。
1 年次---------------
前期
2単位
英語Tドイツ語Tフランス語T中国語T韓国語T
後期
2単位
英語Uドイツ語Uフランス語U中国語U韓国語U
2 年次---------------
前期
2単位
英語Vドイツ語Vフランス語V中国語V韓国語V
後期
2単位
英語Wドイツ語Wフランス語W中国語W韓国語W
 検定試験による外国語科目の単位認定制度があります。この制度は、対象となる検定試験で一定の基準に達した者には、その外国語科目についてレベルに合わせた単位を授与するというものです。本学の「履修ガイド」で詳細を確認してください。




3.経済学部経済学科

 本学の経済学部経済学科では、大学共通科目の外国語は下表の「履修方法B」のように履修します。英語T・Uの2科目4単位を修得し、加えてドイツ語T・U、フランス語T・U、中国語T・U、韓国語T・Uのいずれか2科目4単位を修得し、さらに英語V・Wの2科目4単位か、上記で選択した英語以外の外国語科目のV・Wの2科目4単位を修得すること。つまり、1年次で英語4単位(T・U)と英語以外の選択外国語4単位(T・U)を履修し、2年次では英語を含む5か国語より選択した言語を継続して4単位(V・W)を履修します。したがって、合計12単位が外国語の卒業要件となります。

※将来文学部英文科に転学部転学科するには英語を選択外国語として修得している必要があります。


履修方法B
  外国語の卒業要件は
12単位 = 英語必修(4単位)+ 選択言語(8単位)
   外国語を継続して2年間履修します。
1 年次---------------
前期
2単位
英語T
前期
2単位
ドイツ語Tフランス語T中国語T韓国語T
後期
2単位
英語U
後期
2単位
ドイツ語Uフランス語U中国語U韓国語U
2 年次---------------
前期
2単位
英語Vドイツ語Vフランス語V中国語V韓国語V
後期
2単位
英語Wドイツ語Wフランス語W中国語W韓国語W
 検定試験による外国語科目の単位認定制度があります。この制度は、対象となる検定試験で一定の基準に達した者には、その外国語科目についてレベルに合わせた単位を授与するというものです。本学の「履修ガイド」で詳細を確認してください。







「英語T〜W」

 英語T・Uでは、様々な分野の教材内容をもとにして、英語コミュニケーションのスキルを身につけることが目標です。授業は週2回行われます。週の授業のうち一つは、内容理解、文構成などが重視されます。もう一つの授業は、スピーキング、リスニングなどの活動が重視されます。ただし、いずれにしろコミュニケーションに役立つリーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの能力を総合的に向上させることを目指す点では変わりはありません。また、授業内容以外にもコンピュータなどを活用して自発的な語彙拡大とリスニングの向上が求められます。
 英語V・Wでは、英語T・Uで培った英語コミュニケーション能力をもとに、内容理解のみならず、コンピュータ、インターネットなどを活用してディスカッション、レポート、自らテーマを決めたプレゼンテーションなど学生中心の発信活動が重視されます。さらに、英語Wでは専門の各学部、学科の教育内容と結びつく英語力を身につけることも目標となります。すなわち、心理・応用コミュニケーション学科の学生は心理・応用コミュニケーション関連の内容を中心に学びます。経済学科、社会福祉学部についても同様です。



「ドイツ語T〜W」

 コミュニケーション能力の養成を目標とした授業を行います。一年目は学生の日常生活をテーマに、「話す・聞く」を中心に学習します。二年目は、旅行・病気・ゴミ処理・学校制度・祝祭日など、身近なテーマについてドイツ(語圏)の事情を学びながら(ビデオや写真も使用)、基本的なドイツ語の表現と、「話す・聞く・読む・書く」の四つの技能を習得していきます。また、日本の事情を簡単なドイツ語で表現することも学びます。文法は、復習を繰り返しながら、2年間で基礎的なこと(初級文法)を学習します。
 授業は、北星学園大学の学生のために開発した教科書を使って、(一部を除き)日本人とドイツ人がそれぞれ週一回ずつ担当します。学生同士がペアになって対話練習したり、クラスで互いにインタビューしたり、グループで課題をするなど、学生のドイツ語を使った活動が中心の授業です。分からないことはいつでも質問しましょう。学習活動に積極的に参加し、宿題(簡単な作文)を提出するなど、真面目に学習すれば、ドイツ語が身につ き授業も楽しくなります。2年間学習すると、日本の独検(3級)やオーストリアのドイツ語検定(初級)に合格できる程度の力がつきます。



「フランス語T〜W」

 フランス語についての主要技能(聞く・話す・読む・書く)の基本的な習得を目標にします。身近な話や場面を通して、文法事項、語彙、文例などを少しずつ学んでいきます。また、フランス語の発音は日本人には特にむずかしいので、初めから終わりまで重点的に学ぶ項目の一つになるでしょう。正確に発音できれば、フランス語による意思疎通もかなり成功するはずです。なお、論理的に整理された文法を持つフランス語を読み、理解することは、思考能力を鍛える点でも意味があります。フランス語という窓を通して、フランスという国の文化や歴史や風物、フランス人のものの考え方などを知ることができれば、それも授業の大切な成果の一つとなりえます。ただし、どんな外国語にせよ、その習得は、一つ一つの事項を習得していく地道な努力なしには、不可能です。



「中国語T〜W」

 中国語のコミュニケーション能力の養成が目標です。身近なテーマや場面をもとに、基本的な語彙や重要な文型、また基本的な文法を学びます。授業は、北星学園大学の学生のために開発したテキストを使い、学生同士による対話練習を中心とし、中国語を「話す」ための訓練に重点を置いています。また、聞き取り、読みもの、作文などの練習を通して「聞く、読む、書く」訓練を行い、四技能の習得を目指します。中国の日常文化を知り、日本と中国の違いや日本語と中国語の違いを理解することも、言語学習の大切な要素となっています。本学は中国の大連外国語学院、台湾の東海大学と交換留学提携を結んでいるので、派遣留学や中国・台湾からの留学生との交流のチャンスもあります。



「韓国語T〜W」

 隣国の一つである韓国の言葉を学ぶ目的は、その文化への理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を養うことです。そのために、聞く、話す、読む、書くの四技能の基礎確立を到達目標とします。学習プログラムは学生のペースに合わせて一つ一つ段階を踏んで進めていくようになっています。具体的には、文字と発音を学び、次に短い会話文を学習します。こうして徐々に、韓国の人々とのコミュニケーションの道具として使える韓国語へと発展させていきます。本学は韓国カトリック大学と国際交流の姉妹校提携を結んでいるので、韓国への派遣留学のチャンスもあります。相手の国の言葉を勉強することで、交流を深めるきっかけとなるよう願っています。



    Home |   相談窓口 |   共通科目外国語 |   海外事情 |   副専攻 |   施設紹介 |   資料貸出 |   利用者の声    
Copyright © 2012 by Hokusei Gakuen University Foreign Language Education Section