 |
総合情報センター概要
|
総合情報センターは、1987年4月、経済学部に新設された経営情報学科とともに本学の情報教育を支える教育施設として開設されました。
当初はメインフレーム(汎用機)を中心にしその端末としても機能するパソコンを実習室に設置してスタートし、情報化社会に相応しい人材育成と情報教育及び研究の向上を目的として、今日まで施設設備・サービスともに、拡充を図ってきました。
現在の総合情報センターは、ネットワーク機器とサーバ群が設置されているネットワーク・サーバ室を中心に、パソコンが設置されている12の情報実習室及びeルームがあり、その運営は総合情報センター長を中心とする総合情報センター運営委員会にて行われ、それらを日常的に支えている情報システム課があります。
そして、情報入門/活用の授業ではT・A(ティーチング・アシスタント)を配置し、操作補助等を行っております。また、自学自習においてはサポートデスクを設置し、いつでも相談に対応しており、事務窓口時間終了後も総合情報センター相談員がサポートデスクに待機(長期休暇中は除く)しておりますので、より円滑に自学自習ができる環境を提供をしております。通常の開館時間も自学自習に対応すべく充分な時間を確保するなどにより、教育展開上の情報機器を活用した多様なニーズや学生の旺盛な学習意欲に応えるための体制を整えています。
|
|
 |
オープン利用
|
学生の自己学習をサポートするため、授業が入ってない時間帯を「実習室のオープン利用」として開放しています。学生は課題やレポート、インターネットや電子メールなど、自由にコンピュータを使用できます。
操作方法など困ったことがあれば、サポートデスク(A館2階)にて対応しております。事務窓口時間終了後も、サポートデスクに相談員を配置しております(長期休暇は除く)ので、いつでも質問・相談できる環境にあります。
|
|
 |
情報実習室(Windows 全10室 約400台)
|
Windowsパソコンは、全10室に約400台設置されており、各種ソフトウェアが利用できます。教員機のモニタをプロジェクタによりスクリーンに表示したり、学生側の専用のモニタに表示することができます。また、カラーレーザープリンタやスキャナが利用できる教室もあり、使用目的に合わせて色々な使い方ができます。
|
|
 |
情報実習室(Macintosh 全2室 約100台)
|
第11・12実習室には、最新マルチメディアソフトがインストールされているMacintoshパソコンが、約100台設置されており、スキャナ、カラーレーザープリンタを備え、マルチメディア学習をサポートしています。また、教員機の画面をプロジェクターに投影できるようになっており、教員と学生が一緒に操作を確認する事ができます。第11実習室には、MIDIキーボードなども設置されており、より幅広い学習に対応しています。
|
|