formail のオプション

オプション 動作
-b エスケープしない。(メールのヘッダじゃなくて本文にある From で始まる行とか -r で生成する引用文がエスケープされなくなる。)
-p エスケープ文字を指定する。デフォルトでは ">"
-Y 入力されたテキストが "From[スペース]" で区切られたメールボックス形式であると仮定する。Content-Length: 行は無視される。
-c 複数行にわたるヘッダを一行にする。行単位で処理するフィルタに渡すときに使用。
-z ヘッダ名と値のあいだに空白文字を入れる。ヘッダ名だけで中身がないヘッダは削除される。また、-x で値を取り出すときに値の前後の空白文字を省く。
-f メールボックス形式でないメールをそのまま素通しにする。
-r リプライヘッダを生成する。もとになるヘッダは X-Loop: 以外すべて破棄するので、-r で残したいヘッダを明示的に指定すること。
-k -r でリプライを生々するときにメール本文を引用する。
-s メールを分割する。かならず最後に指定。-s よりあとの引数は分割したあとのメールを入力するコマンドと解釈される。コマンドが指定されなければ分割したメールを再度繋ぎなおして stdout に出力する。
-n [maxproc] 分割したメールを処理するときに各メールの処理が終了するのを待たないで並行して処理する。maxproc で同時最大処理数を制限できる。
-e メールの区切りを示す "From[スペース]" の前に空行がなくても区切りと判断する。通常のメールボックス形式では2通目以降のメールは "[改行]From[スペース]" で区切られる。
-d メールボックスの形式に完全に適合しなくてもメールの区切りを推測する。
-m minfields minfields で指定した数だけヘッダが現れたらそこをメールの区切りと推測する。
-q エラー出力を制御する。デフォルトで指定されているのでエラー出力が必要な場合は -q- をつける。
-D maxlen idcache メールのメッセージIDと、idcache ファイルに保存されているメッセージIDを比較する。同じIDが見つかった場合は重複メールと判断して無視する。idcache は maxlen で指定する。
-x headerfield 指定されたヘッダの値を出力する。
-X headerfield 指定されたヘッダの値をヘッダ名を含めて出力する。
-a headerfield 指定されたヘッダを追加する。ただし、同じヘッダがすでにある場合は無視される。Message-ID: と Recent-Message-ID: が値なしで指定されたときは、formail 側で自動的にメッセージIDを追加します。
-A headerfield 同一ヘッダの有無に関係なく指定されたヘッダを追加する。
-i headerfield -a と同じ。ただし同じヘッダがすでにある時もとのヘッダの先頭に "Old-" がつく。
-I headerfield -i と同じ。ただし同じヘッダがすでにある時もとのヘッダは削除される。
-u headerfield 最初に現れた headerfield のみを残し、後に出てくる同じヘッダを削除する。
-U headerfield 最後に現れた headerfield のみを残し、後に出てくる同じヘッダを削除する。
-R oldfield newfield ヘッダ名を置換する。
+skip メールを分割する際に最初の skip 通は無視する。
-total メールを分割する際に最初の total 通のみ出力する。
オプション 動作


ユニックスマガジン98年10月号より

webadmin@hokusei.ac.jp