リンク


目次

リンク

WWWの最大の特徴といえば、マウスなどによって次々と関連項目へ移動していくことでしょう。

エディタで

<A HREF="http://www.hokusei.ac.jp/">北星学園大学へ</A>

と入力すると、ブラウザは

北星学園大学へ

と表示します。下線のある「北星学園大学へ」をクリックすれば、北星学園大学のホームページへ移動します。

<A>タグの使い方を下に表してみます。

<A HREF="URL">キーワード</A>

URL(Uniform Resource Locator)には移動先のURLを書きます。NetscapeでしたらLocationの所に表示されている文字です。

Netscape の Location

キーワードはなんでも構いませんが、クリックをする人がこれからどこへ行くのかが分かるキーワードにしましょう。また、キーワードは画像を使うこともできます。エディタで

<A HREF="http://www.hokusei.ac.jp/">
<IMG SRC="http://www.hokusei.ac.jp/doc/online/HTML/hokusei3.gif" ALT="HOKUSEI WWW SERVER"></A>
と入力すれば、ブラウザは

HOKUSEI WWW SERVER

と表示します。これで画像をクリックすれば北星学園大学のページへ移動します。


文章内でのリンク

文章内でのリンクとは、同じファイル内でのリンク方法です。

このページでも文章内でのリンクが使われています。下の『目次へ飛ぶ』をクリックすればこのページの先頭にあった目次へ飛びます。そして、目次に並ぶ『リンク』や『文章内でのリンク』をクリックすればやはりそこの文章へ飛びます。ここでも文章内でのリンクが使われています。

目次へ飛ぶ

上の『目次へ飛ぶ』は、

<A HREF="#Contents">目次へ飛ぶ</A>

と書かれています。そして、リンク先の目次は

<A NAME="Contents">目次</A>

と書かれています。

文章内でリンクされたい場所の見出しを<A NAME>タグで囲います。Contentsという文字は場所を識別するためのものです。その見出しに飛ぶには<A HREF>タグでContentsを指定します。

使い方のまとめを下に表します。

<A HREF="#Name">Keyword</A>
<A NAME="Name">Keyword</A>

Nameはどこへ飛ぶか識別するためのものです。日本語は使えません。英数字を使ってください。Keywordには見出しを書きます。


HomePage作成入門
webadmin@hokusei.ac.jp